5月27日 日曜日に参加した


京阪 スポニチ ファミリーハイク


花しょうぶ咲く市民の森から松花堂へ


の続きです。


どこでも早起き、ウォーキング-59

大阪府 枚方市にある、市民の森を出発します


この公園の南側にある、木々は「郷土の森」となっていて

日本各地の県木が植えられていました。


写真に見えているのは、

沖縄県のリュウキュウマツと、宮崎県のフェニックスです。


ちなみに、愛知県はハナノキ、三重県はジングウスギ

岐阜県は、イチイとなっています

どこでも早起き、ウォーキング-60
公園の南側を出て、東方向へ進んでいきます。


どこでも早起き、ウォーキング-61
その先は、右へ、左へ、右へと、

くねくねと曲がりながら歩いていきました。


この道は、鏡伝道といいます


どこでも早起き、ウォーキング-62
南方向に歩いて、

前方に見えている民家の前を左に進んでいきます。


どこでも早起き、ウォーキング-63
少しずつ右にカーブをしながら、道が続いていました。


どこでも早起き、ウォーキング-64
その先、左側に見えてきたのが公園です


どこでも早起き、ウォーキング-65
その公園に入ってきました


楠葉東公園といいます。


どこでも早起き、ウォーキング-66

たくさんの子供達でにぎわっていました。

どこでも早起き、ウォーキング-67

ぐるりと回る散策路と、中央に広場がある公園です

どこでも早起き、ウォーキング-68
公園の南側の階段を上がって、左へ進んでいきました。


どこでも早起き、ウォーキング-69

坂道となっている、この道は、くずはアベニューです


前方に見えているバス停までは、大阪府枚方市ですが

その先から、京都府八幡市になりました。


この辺りの境界線も複雑です


どこでも早起き、ウォーキング-70
さらにまっすぐ歩いていきました。


ここは、八幡市男山と呼ばれる場所です


ちなみに八幡は「やわた」

男山は、「おとこやま」と読み、

市内にある4つの中学校の名称には、すべて「男山」とついています。


どこでも早起き、ウォーキング-71

やがて緩やかな下り坂になりました


遠くの景色を見渡すことができます。

どこでも早起き、ウォーキング-72
その坂を下った先に、公園が見えてきました。


どこでも早起き、ウォーキング-73
さくら近隣公園です


ソメイヨシノなどの桜が、約250本あって、花見のシーズンには

ライトアップもされて、とてもにぎわうそうです。


今のシーズンは、緑たっぷりの公園でした


どこでも早起き、ウォーキング-74
その公園の東側に出て、

この先の細い道へと入っていきますが、この続きは明日です。