5月13日 日曜日に参加した


JR東海 さわやかウォーキング


垂井美濃路と「大垣まつり」をめぐる


の続きです


どこでも早起き、ウォーキング-51

堤防を歩いて、橋が見えてきたところからです

どこでも早起き、ウォーキング-52
この橋は、源氏大橋です


名前の源氏とは、平安時代 源氏の美濃国の拠点で

源朝長、源義朝、源義平にゆかりがある地でもあります


どこでも早起き、ウォーキング-53
この橋の中央部は、斜張橋となっているのが特徴です


どこでも早起き、ウォーキング-54
その中央部で、ようやく川筋が見えてきました


この川は、杭瀬川です。


どこでも早起き、ウォーキング-55
川自体は、そんなに大きくない川ですが


橋の長さは、371mあって、とても長い橋でした。


ちなみに、この道は御首神社に通じる道であることから、

御首道とも呼ばれています。


どこでも早起き、ウォーキング-56
さて、ここから大垣市の中心部へ入っていきますが


この続きは明日です