1月29日 日曜日に参加した
名鉄ウィンターハイキング
早春の渥美半島
菜の花畑と田原めっくんはうすコース
の続きです。
右側前方に、田原めっくんはうすが見えてきました。
その手前には、“早期実現 伊勢湾口道路”の看板がありました。
もし、実現したら、豊橋鉄道渥美線も、瀬戸大橋のように線路を引き
通して、
鳥羽まで路線を延長するのというのはいかがでしょうか?
この名前の由来のめっくんが、どこかにいるはずです。
なのはな色したハートに、9本の手足が出ています
この手足は、花の目、野菜の芽、そして、むらおこしの芽であり
文化の芽、産業の芽に発展し、成長する元気な“まち”を表わして
います。
これらの芽を発展させるための「家」として、この名前が付けられました
建物の中には、情報コーナーがあり
これから渥美半島を見て回るための、さまざまな情報を知ることが
ふと、気づくと、歓迎されていました。
おそらく、「冬のウォーキング 御一行様」は、
他にも、楽しそうなツアーがありました。
「道の駅ミステリーツアー」、とくに面白そうです。
お腹いっぱいになりそう。
すぐそばにある信号交差点を左へ進んでいきました。
緩やかに左に曲がりながら歩いていきます。
やがて前方に橋が見えてきました。
汐川にかかる、ふれあい橋です。
橋の手前で、右に曲がり、汐川沿いを歩いていきました。
ここも、遊歩道として整備されています。
やがて、前方に豊橋鉄道 渥美線が見えてきました。
橋を渡って、見えてきた信号交差点を左へ曲っていきました。
さらに歩いて、この先を右に曲がっていきます
スタートした駅 豊橋鉄道渥美線 三河田原駅が見えてきました。
約10㎞ 約2時間50分歩きました
ラッキーナンバーは、№00004
久しぶりにラッキー賞が当りました。
田原銘菓 あさりせんべい です
あさり、わかめ、金胡麻、青海苔の4種詰合わせ(=⌒▽⌒=)
お楽しみ、週末のハイキング、ウォーキング情報です。