11月23日 水曜日・祝日に参加した


JR東海 さわやかウォーキング


織部の里公園と

歴史の高山城跡の散策


の続きです。


どこでも早起き、ウォーキング-29

美濃桃山陶のことが、よくわかる、織部の里公園を出発します

どこでも早起き、ウォーキング-30

すぐ近くには、高光山 清安寺がありました。


元屋敷窯を築いた、加藤一族の菩提寺として建てられたお寺で

土岐郡三十三ヶ所巡礼の三十三番札所として、信仰されています


どこでも早起き、ウォーキング-31
平成21年(2009)に、山口晃氏が描いた、龍の天井画が見事です。


樹齢700年といわれる、高知県の魚梁瀬杉の板(約2mx約12m)に、

五匹の龍が、表情豊かに、活き活きと描かれていました

どこでも早起き、ウォーキング-32
お寺の正面にある、石段を下っていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-33

やがて、視界が開けて、土岐市の町並みが一望できました。


その先、左方向へ進んでいきます。


どこでも早起き、ウォーキング-34
やがて、前方に土岐市文化会館の建物が見えてきました。


その奥のほうに、三角屋根の建物が見えています。


どこでも早起き、ウォーキング-35
土岐市美濃陶磁歴史館です。


さきほどの元屋敷窯跡から出土した、美濃桃山陶を中心に展示する
資料館で、美濃焼の歴史を知ることができます。


通常は、有料ですが、この日だけは、無料で入館できました。


どこでも早起き、ウォーキング-36

再び、文化会館の横を通って、

その先を右に曲がっていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-37
さらに、この先を右方向へ進んでいきました。

どこでも早起き、ウォーキング-38
道路を一つ横断して、

住宅地の中を歩いていくと、前方に広い場所が見えてきました。


どこでも早起き、ウォーキング-39

その場所には、柵で覆われた古墳がありました。

どこでも早起き、ウォーキング-40
段尻巻古墳です


直径20m、高さ4.1mの円墳で、7世紀前半に築造されたものと思われ

横穴式石室を備えています。


どこでも早起き、ウォーキング-41

その横穴式石室は、普段は立ち入ることはできませんが

この日は、一般公開されていました。


奥に大きな石があり、その周囲を、大小さまざまな大きさの石が

丁寧に積み重ねられていました。


このような場所を見られるのは、なかなかなく、とても貴重です。


どこでも早起き、ウォーキング-42

さらに、少し歩いていくと、

段尻巻古墳より、一回り大きな古墳が見えてきました。


どこでも早起き、ウォーキング-43

乙塚古墳です、


一辺27メートル、高さ6メートルの方墳で、市内最大の大きさを誇り

築造は、7世紀前半と推測されています。


この古墳も、横穴石室があり、通常は立ち入り禁止となっていますが

ここも、なかに入ることができました。


どこでも早起き、ウォーキング-44
この石室も、大きな石が使われていました。


はるか昔の人々が考えて、積み上げられた石を、目の当たりにすると

とても不思議な気分になりますね。


歴史の重みを感じます

どこでも早起き、ウォーキング-45
しかも、この石室は、二室に別れていて、

飛鳥地方の古墳に、匹敵する規模の大きさです。


どこでも早起き、ウォーキング-46

段尻巻古墳の裏側にある、道を歩いていきます。


前方に、小高い山が見えてきました。


どこでも早起き、ウォーキング-47
その山に近付いていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-48

コースは、まっすぐですが


その山に、登ってみるのがお勧めだそうで、

ここを左に曲がっていきました。


どこでも早起き、ウォーキング-49

この山は、隠居山といい、

ふもとに自生している「もみじ」は、真っ赤に紅葉していました。


どこでも早起き、ウォーキング-50
とても、きれいですね。


どこでも早起き、ウォーキング-51
ここから、急な坂道を登っていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-52

この山は、遥か昔、海であったころに、堆積した地層でできていて

貝などの化石を含んでいます。


昭和25年には、

約1700万年前の哺乳類動物「パレオパラドキシア・タバタイ」の

完全骨格が発見されました。


どこでも早起き、ウォーキング-53
さらに進むと、いくつもの横穴を見ることができます。


古墳時代の墓で、遺物は発見されておらず、詳細は不明だそうです。

どこでも早起き、ウォーキング-54
しばらく歩いていくと、頂上が見えてきました。


どこでも早起き、ウォーキング-55
頂上は、平で大きな一枚岩となっていて、広々としています


どこでも早起き、ウォーキング-56
ここから、

土岐市の町並みが一望でき、とても爽快な景色が広がっていました。


どこでも早起き、ウォーキング-57
下りは、山の反対側の道を下って、コースに戻っていきます


この続きは明日です