4月9日土曜日は、
名鉄の歩け歩け大会
足腰の神様
「日進市白山宮の足王社」と岩崎城址公園
コース
に参加しました
愛知県 日進市になります。
この車両は、
相互乗り入れしている名古屋市交通局 鶴舞線の3050型です
改札口を出て、マップをもらいます。
ひとつ先の米野木駅と同じように、エレベーターが設置され
その部分に三角屋根がついて、雰囲気が変わっています。
スタートです。
北方向へ歩いていきます、
今日の天候は、小雨
傘をさすか、ささないか、微妙な降り方です。
気温は、それほど低くなく、寒さは感じませんでした。
桜の花は、満開に近く、ちょうど見頃です。
再び北方向に向かって、この道をしばらく歩いていきます。
花の季節になると、とてもきれいな場所です。
やがて、前方に歩道橋が見えてきました。
この歩道橋を渡って、ここから、この道の左側を歩いていきます。
右側の四角い建物は、日進市民会館です。
左側には日進市スポーツセンターが見えてきました
この辺りは、市の施設が集中している場所です。
天白川に架かる、本郷橋です。
橋を渡って、その天白川に沿って歩いていきます。
対岸の大きな建物は、日進市役所です。
先ほどの道路より、少し奥にありました。
ほぼ満開の、桜の花です。
そんな美しく咲き誇る桜の花を、楽しみながら歩いていきます。
右側が、先ほどの天白川、左側が、岩崎川で
二つの川が、この付近で合流するため、堤防の道はこのようになりました。
二つの堤防の桜が重なる、珍しい風景です。
岩崎川の堤防を、上流に向かって歩いていきます。
周囲に建物が少なくなり、のどかな風景になってきました。
しばらく歩いて、グランドが見えてきたところで、右に曲がっていき
やがて、前方に車の交通量が多い県道を横断して
その先、少し歩いて、左へ曲がっていきました。
前方に見えている、森の所まで歩いていきます。
すぐに、白山宮の鳥居がありました。
石段を上がると、本殿が見えてきました。
日進の総守護として鎮座している、加賀国白山の御分霊を勧請した
神社です。
足腰の守護である「足名椎神(あしなづちのかみ)」が祀られています。
近年では、サッカーの神様として、広く知られたり
マラソンの選手などのアスリートも参拝に訪れているそうです。
この石に触ったあと、足腰に触れると痛みがとれます。
ハイキング参加者に、「おふだ」が授与されました。
とても、ありがたい「おふだ」です
さて、コースはまだまだ続きますが
続きは明日です。