ペタしてね


12月4日 土曜日は


近鉄の歩け歩け大会


大河ドラマ「江」ゆかりの地を歩く


に参加しました。


どこでも早起き、ウォーキング-1

スタートは、近鉄名古屋線 津新町駅です。


どこでも早起き、ウォーキング-2
三重県津市新町になります。


2010年、秋の歩け歩け大会の近鉄コース

今シーズン最終回の締めくくりです。


今回は、みっしーさんharubonさん、3人揃って歩きました。


どこでも早起き、ウォーキング-3

ふと、改札の向こう側を見ると、ゴーちゃん姿が見えました。


ゴーちゃんは、

来年2011年に放送される NHKの大河ドラマ「江」

の主人公【江姫】の幼少期の姿をイメージした津市のキャラクター

です。

先月11月3日に、豊川稲荷で、はじめてお会いしたばかりで、

それ以来、善吉丸のブログにも、時々ご訪問されています。


どこでも早起き、ウォーキング-4
マップをもらいます。


どこでも早起き、ウォーキング-5
今日は、【江姫】ゆかりの場所を訪ねながら、津市を歩いていきます。

どこでも早起き、ウォーキング-6
ゴーちゃんに見送られながら、スタートです。

どこでも早起き、ウォーキング-7
駅を出て、すぐに近鉄名古屋線、JR紀勢本線を


地下通路を通って、渡っていきます。

どこでも早起き、ウォーキング-8
商店街を、東に向かって歩いていきます。


今日の天気は、晴れ


今朝は、ずいぶん冷え込みました、風が冷たく、この時期らしい

寒い一日になりました。


どこでも早起き、ウォーキング-9
しばらく歩いて、この交差点を左へ曲がっていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-10

遠くに見えている茶色の建物は、津市役所です。


その市役所に向かって歩いていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-11
この先、津市役所がある場所から、右へ進んでいきます。


どこでも早起き、ウォーキング-12
すぐに、水を湛えたお堀と、美しい石垣の城跡が見えてきました。


津城跡です。

どこでも早起き、ウォーキング-13
城跡の奥、本丸へと歩いていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-14

短い石段を上がっていくと、右側に天守台の跡がありました。


天正8年(1580)に造られた5層の天守閣が建っていたそうです。


どこでも早起き、ウォーキング-15

本丸の中心にやってきました。


現在は、噴水のある公園となっています。


どこでも早起き、ウォーキング-16

近くには、藤堂高虎公の像があります


慶長13年(1608)に、伊予今治から移り、城の大改修と城下町を

整備して、現在の津市の町の元を創りました。


どこでも早起き、ウォーキング-17

さらに進んでいくと、復元された丑寅三重櫓が見えてきました。


津城には、このような櫓が5つあったとされていて、

とても立派な城郭だったようです。

どこでも早起き、ウォーキング-18
さて、その丑寅三重櫓がある所から、左へ曲っていきますが


続きは、あさって土曜日です。


ペタしてね