ペタしてね


10月2日 土曜日は


名鉄の歩け歩け大会


魅力満載!岡崎朝市・酒蔵見学から

     生物学研究所特別公開まで コース


に参加しました。


どこでも早起き、ウォーキング-1

スタートは、


名鉄名古屋本線 東岡崎駅です。


どこでも早起き、ウォーキング-2
愛知県岡崎市になります。


岡ビル百貨店が入っている、北口の駅ビルは、

昭和33年(1958)の建物で、とても趣のある駅です。


どこでも早起き、ウォーキング-3

現在、橋上駅舎の工事が行われていて


北口の駅ビルの姿が見られるのも、あともう少しのようです。


どこでも早起き、ウォーキング-4
その東岡崎駅の北口から、まっすぐ歩いていきます。


今日は、ブログ仲間の、「みっしーさん」と、一緒に歩きました。


どこでも早起き、ウォーキング-5
やがて、前方に橋が見えてきました


乙川にかかる明代橋です

どこでも早起き、ウォーキング-6
その橋の所から、河川敷へ降りていきました。


どこでも早起き、ウォーキング-7
乙川は、岡崎市中心部を東西に流れる大きな川です。


今日の天気は、晴れ

気温が上がってきそうで、まだ半袖でいい感じです。


どこでも早起き、ウォーキング-8

たくさんの鯉が、水面近くまで、悠々と泳いでいました。


どこでも早起き、ウォーキング-9
河川敷を、


しばらく歩いていくと、前方に殿橋が見えてきました。


どこでも早起き、ウォーキング-10

ここが、今回のスタート受付です。


マップをもらいます。


どこでも早起き、ウォーキング-11

今日は、岡崎市の中心部を歩いて、見所を散策していきます。


一番最後には、3年に一度一般公開される

「自然科学研究機構基礎生物学研究所」に立寄ります。

どこでも早起き、ウォーキング-12

そして今回は、


健康保険連合組合、いわゆる健保連のハイキングも兼ねていて

とても、たくさんの参加者であふれかえっていました。


どこでも早起き、ウォーキング-13
引き続き、乙川の河川敷を歩いていくと、


前方に名鉄名古屋本線が見えてきました。


どこでも早起き、ウォーキング-14
その近くにある、潜水橋を渡っていきます。


乙川は、とても流れの緩やかな川で、水面近くにかかる橋でも

その流れは、あまり感じないほどでした


どこでも早起き、ウォーキング-15
潜水橋を渡って、堤防へ上がっていきます。


今まで、車の通行を気にしていなかったので

堤防の上を走る車に注意です。

どこでも早起き、ウォーキング-16
その先には、赤い橋が見えてきました。


どこでも早起き、ウォーキング-17
岡崎城の堀を渡っていきます。


ここから、岡崎公園です

どこでも早起き、ウォーキング-18

石垣の間にある石段を上がっていくと、


岡崎城の天守閣が、目の前にそびえたっていました。


どこでも早起き、ウォーキング-19
岡崎城は、徳川家康が生まれた城として知られています


現在の、この建物は昭和34年に、復興再建されたものですが


家康が生まれた当時の城は、石垣もなく土を掘って積みあげた

土塁と堀に茅葺き屋根の櫓が建っていたそうです。


どこでも早起き、ウォーキング-20
内堀に沿って歩いていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-21
苔むした石垣が、とてもいい感じでした。


どこでも早起き、ウォーキング-22

やがて、左側に見えてきたのは、三河武士のやかた家康館です。


戦国時代の

三河の歴史と、家康公の生い立ちが、詳しく紹介されていています、


また、「特別展 本多忠勝没後四百年 本多家の遺宝」も開催中で

ゆっくりと時間をかけて、見たい場所です


どこでも早起き、ウォーキング-23
大手門をくぐって、岡崎公園を出ます。




どこでも早起き、ウォーキング-24
さて、ここから、岡崎の街中を歩いていきますが


続きは明日です。




ペタしてね