今日、7月4日 日曜日は、
久しぶりに「KOBE8マスターズウォーク」に参加しました。
約2年ぶり、2回目の参加で、
今回は「三社めぐりと鉄人28号」というタイトルです。
電車は、5001系で、古い車両ながら、まだまだ元気に働いています。
ちなみに、近鉄難波乗り換え、尼崎乗換え、御影乗り換えと、
いろいろと、乗り継いでここまできました。
また、これも楽しいものです。
明治38年の大阪~神戸間開通時の岩屋駅は、現在の位置より
東にあって、岩屋~三宮の区間は、道路との併用区間で、南側には
料理店や、貸し席が軒を連ねて、芸者の弾く三味線の音が、
この岩屋駅まで、聞こえたといわれています。
現在の岩屋~三宮の区間は、地下トンネルとなっていて、
ホームの途中でトンネルに入り、ちょうどここからまっすぐトンネルが
走っています。
スタート地点は、この交差点を左へ進んでいきます。
この道を、しばらく、まっすぐ歩いていきます
左側の坂道を進んでいきます。
その阪神高速側神戸線の下をくぐり、
さらにその先もう一つ横断歩道がありました。
その横断歩道を渡っていくと、右手にHAT神戸が見えてきました。
神戸東臨海新都心に位置し、阪神淡路大震災後、復興計画の一部
として整備が進められ、1998年より供用開始された約120haの街区です
兵庫県立美術館、WHO神戸センター、JICA兵庫国際センター、
人と防災未来センター、神戸赤十字病院、ブルメールHAT神戸、
109シネマズHAT神戸、ヤマダ電機テックランド神戸本店があります。
ちなみに、HATとは、Happy Active Townの頭文字をとったものです。
HAT神戸・なぎさ公園です
今日の天気は、素晴らしい天気になりました。
とても、気持ちがいいですヾ(@^▽^@)ノ
そんな、気持ちのいい海岸沿いを、少し歩いていくと、見えてきました。
今日のスタート地点
マップをもらいます。
神戸を代表する生田神社、湊川神社、長田神社の三社と
鉄人28号のモニュメントを訪れます。
しかし、この続きは、明日にし
写真増量版として、詳しくお伝えしますヽ(゚◇゚ )ノ