ペタしてね

今日、11月14日土曜日は、名鉄の歩け歩け大会

「岐阜市制120周年記念!岐阜の王道を行くコース 」に参加しました。


どこでも早起き、ウォーキング-1
スタートは、名鉄各務原線 田神駅です。

名鉄岐阜駅から、一つ目の駅で、時速40㌔で走行して到着しました。


どこでも早起き、ウォーキング-2
岐阜県岐阜市になります。

この田神駅は、金華山に登った時にも、スタートした駅です。


どこでも早起き、ウォーキング-0
マップをもらいます。


どこでも早起き、ウォーキング-4
今日は、岐阜市の見所を歩いていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-5
スタートです。

駅を出て、左側に進み、遠くに見えている信号の所で、右へ曲がります。


どこでも早起き、ウォーキング-6
今日の天候は、雨上がりの曇りです。


今朝は、土砂降りの雨で、どうなることかと思いましたが、

天気が回復することを見込んで、雨が降っているうちに家を出て正解でした。


他の参加者が少ないのも、土砂降りの雨で出鼻をくじかれたためで

これから、参加者が増えてくるものと思われます。


どこでも早起き、ウォーキング-7
やがて広い道路が見えてきました。


どこでも早起き、ウォーキング-8
国道248号線です。

以前は、徹明町から路面電車が走っていたところです。


どこでも早起き、ウォーキング-9
この国道248号線を渡り、さらに奥に進みます。


どこでも早起き、ウォーキング-10
前方に、緑豊かな公園が見えてきました。


どこでも早起き、ウォーキング-11
梅林公園です


岐阜市の梅の名所で、開花時期には大勢の人で賑います

この時期の梅の木は、右に写っている木で、葉が一枚もありませんでした。


どこでも早起き、ウォーキング-12
梅林公園の一角には、D51470が保存されていました。


どこでも早起き、ウォーキング-13
注目は、デフに記された羽を広げた鷲のような絵柄です。


C62のツバメは有名ですが、D51にも、このような絵柄が書かれていたものが多数あったそうです。


どこでも早起き、ウォーキング-14

現役で走っていた当時のまま、とても大切に保存されていて、

やっぱり、こういう保存機を見るとうれしくなります

どこでも早起き、ウォーキング-15
梅林公園を出発します。


どこでも早起き、ウォーキング-16
商店街に出てきました。

岐阜市の中心に向かって歩いていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-17
しばらく歩いていくと、殿町2の交差点が見えてきました。

ここを右へ曲がります。


どこでも早起き、ウォーキング-18
交差点を曲がると、

前方を歩いていた人が右側を向いて何かを見ています。

そして、水が流れる音がしてきました。


どこでも早起き、ウォーキング-19
滝です、

人口の滝ですが、紅葉した木々とあいまってなかなかいい雰囲気でした
どこでも早起き、ウォーキング-20
ここは、粕森公園です

右側には山が迫っていて、その山頂には、この公園の展望台もあります。


どこでも早起き、ウォーキング-21
今日は、

JR東海のさわやかウォーキングも、同じ岐阜市内で開催されていて、

コースも、一部重なっていました。


よって、さわやかウォーキングの矢印と、名鉄ハイキングの矢印が

道端に混在していて、マニアには超たまらない、今日のコースです。


どこでも早起き、ウォーキング-22
ちなみに、

さわやかウォーキングは、ここから粕森公園の展望台へ行きます。


どこでも早起き、ウォーキング-23
名鉄のハイキングは、粕森公園の横を通り、その先左へ曲がります。


どこでも早起き、ウォーキング-24
背の高い街路樹のある道を歩いていきます

この先すぐに、右へ曲がりました。


どこでも早起き、ウォーキング-25
曲がった先の道を、しばらく、ずっとまっすぐ歩いていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-26
途中には、歴史を感じさせる重厚な民家もありました。


どこでも早起き、ウォーキング-27
3階建ての小さなビルが軒を連ねているのも、なかなかおもしろいです。


どこでも早起き、ウォーキング-28
そんな町並みを見ながら歩いていきます。


ちなみに、この道は、御鮨街道と呼ばれ

昔、この辺りから、南の笠松、稲沢を通り、熱田を経て江戸まで

「鮎のなれ鮨」を運んだ道です
どこでも早起き、ウォーキング-29
やがて、車の交通量が多い道へ突き当たりました。

ここを右へ曲がります。


どこでも早起き、ウォーキング-30
前方にそびえ立つ山は、金華山です。

山頂付近には、岐阜城が見えます。


どこでも早起き、ウォーキング-31
その岐阜城を見ながら歩いていきます

前方、左奥にお寺が見えてきました。


どこでも早起き、ウォーキング-32
常在寺です。

斉藤道三と、その父が2代にわたり美濃国を制する拠点としたお寺です。


どこでも早起き、ウォーキング-33
金華山のふもとが近くなってきました。

この先、左へ曲がります。


どこでも早起き、ウォーキング-34
曲がってすぐに見えてきたのは、正法寺です。


どこでも早起き、ウォーキング-35
お堂の中には、岐阜大仏が鎮座しています。

高さ13.7mのとても大きな大仏さまで、少し前かがみになっていて

優しいお顔が、覆いかぶさってくるような感じでした。


日本三大仏の一つに数えられ

周囲1.8mのイチョウの木を柱として、木材で骨格を組んで

さらに、竹材を編みこんで、大仏様の形を形成し、その上に粘土を塗り

お経が書かれた美濃和紙を貼り付け、漆、さらに金箔を施しています


どこでも早起き、ウォーキング-36
ちなみに、この岐阜大仏は、

さわやかウォーキングも、立寄り場所となっていました。

JRハイキングになっているのがいいですねー(^o^;)


どこでも早起き、ウォーキング-37
岐阜大仏を出ると、すぐに右手に、岐阜公園が見えてきました。


どこでも早起き、ウォーキング-38
岐阜公園の中へ入っていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-40
入って右手には、岐阜市歴史博物館があります。


歴史好きにはたまらない、斉藤道三、織田信長活躍した戦国時代の

歴史が、たっぷり紹介しています


どこでも早起き、ウォーキング-39
金華山のふもと、岐阜市民の憩いの場となっている広い公園を歩いていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-40
その岐阜公園では、

第38回 岐阜公園菊人形、菊花展が開催されていました。


どこでも早起き、ウォーキング-41
山菊花壇や大菊花壇、美濃菊花壇など、さまざまな種類の

美しい菊の花を見ることができました。


どこでも早起き、ウォーキング-42
やはり大輪の厚みのある大菊は、とても迫力があります。


どこでも早起き、ウォーキング-43
こちらは、金華山をイメージした菊庭園です。

約20種の小菊を、約450鉢を使用して造られた庭園は、

とても美しく素晴らしかったです。


どこでも早起き、ウォーキング-44
そして、菊人形です

今年のテーマは「フロイスに食事を運ぶ信長公」です。


一声で100人の家臣が動くといわれる信長が、

宣教師ルイスフロイスと会見したとき、普段招き入れることのない

居室に招き入れ、さらに自ら食事を運んだという逸話を題材にしたものです。


へぇーーーーと思わせる場面です


どこでも早起き、ウォーキング-45
その信長公の居館が近くにありますが、

まずは、菊人形の見張りのすきを狙って通り過ぎなければ行けません


どこでも早起き、ウォーキング-46
さらに、居館に通じる門にも、菊人形の見張りがいます。


どこでも早起き、ウォーキング-47
菊人形の見張りを、なんとか潜りぬけ石段を上がっていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-48
ここが、信長公の居館があった場所といわれています。


建物は、

ルイスフロイスが持ち帰った資料に詳しく記載されていたようですが

その資料が行方不明で、どのような建物なのかは、いまだわかっていません。


どこでも早起き、ウォーキング-49
それにしても、紅葉がきれいでした。


どこでも早起き、ウォーキング-50
信長公も、濃姫と一緒に、この紅葉を見たと思われます。


どこでも早起き、ウォーキング-51
コースは、ちょうど中間あたり

続きは、明日のブログです、お楽しみに(^-^)/



ペタしてね