ペタしてね

シルバーウィーク2日目


今日参加したのは、名鉄の歩け歩け大会

「三河天平の里と回遊式名庭を訪ねてコース 」です


どこでも早起き、ウォーキング-1
スタートは、名鉄名古屋本線 国府駅です。


とても思い出深き、あの国府駅です。


ちょうど11ヶ月前、足のケガから、奇跡の復活を果たした

赤坂宿から御油の松並木散策


足のギブスをはずして、わずか3日目での参加し、10km歩いたのは

自分でも驚きです。

充分に曲がらない足の不便さよりも、

自分の足で、不自由ながら歩ける喜びのほうが大きかった。


そんな、思い出深いハイキングから、もうすぐ、一年になるのですね。


どこでも早起き、ウォーキング-2
駅の東口で、マップをもらいます。


どこでも早起き、ウォーキング-3
今日は、

国府駅周辺を、さまざまな見所を訪ねながら、ぐるり回って歩いていきます。


ちなみに、ここは愛知県豊川市になりますが、

豊川稲荷のある場所から、かなり離れています。


どこでも早起き、ウォーキング-4
スタートします。


名鉄名古屋本線、豊川線の線路沿いを、豊橋方面に向かって歩いていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-5
2つ目の踏切りの所で、左に曲がって

名鉄名古屋本線、豊川線の線路から、離れていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-6
緩やかな上り坂を歩いていきます。


今日の天候は、晴れ、

気温も、ちょうどいい感じで、絶好のハイキング日和です。


どこでも早起き、ウォーキング-7
しばらくして、森が見えてきました。


どこでも早起き、ウォーキング-8
三河総社という神社です。

その名の通り、三河国58の神社が祀られています。


どこでも早起き、ウォーキング-9
政権交代した

今となっては、さびしげなポスターが、右のほうに見えています。


この先、緩やかな下り坂に差し掛かります。


どこでも早起き、ウォーキング-10
下り坂を下った先で、大きな道路と合流しました。


どこでも早起き、ウォーキング-11
その道路の左側を歩いていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-12
やがて灯篭が見えてきました。

ここを左へ曲がっていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-13
曲がった先で、小さな川を渡ってきます。


どこでも早起き、ウォーキング-14
宮前橋という橋からの眺めです

先ほど、通ってきた薬局の看板も、遠くに見えています。


どこでも早起き、ウォーキング-15
その橋を過ぎると、大きな鳥居が見えてきました。


どこでも早起き、ウォーキング-16
八幡宮です。

白鳳年間(7世紀半ば)に

大分県宇佐八幡宮から勧請されたといわれています。


大きな屋根の拝殿が、とても印象的でした。


どこでも早起き、ウォーキング-17
八幡宮を出発します。


周辺の原っぱには、数多くのトンボが飛び交っていました。


どこでも早起き、ウォーキング-18
その近くには、三河国分寺塔跡がありました。

奈良時代中ごろの基壇や礎石が残っています。


どこでも早起き、ウォーキング-19
さらに進んだ所にある国分寺は、

当時の三河国分寺の金堂跡地に建てられています。


ちなみに国分寺とは、聖武天皇の詔を受け、天平13年(741)に

全国に建立された官立のお寺で、僧20人を置くことが定められ

学問修行と共に、国家鎮護を祈願しました。


どこでも早起き、ウォーキング-20
当時の三河国分寺をしのぶのが、この梵鐘です。

製作年代は、平安時代といわれ、とても貴重なもので

さらに、現役というのもすごいです。


どこでも早起き、ウォーキング-21
三河国分寺跡から、すこし歩いていくと

一面に広がる田んぼの風景の場所に出てきました。


この先、少し進んだ所で、左へ曲がっていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-22
さらに少し歩いていくと、古代寺院の門が見えてきました。


三河国分尼寺跡です。


どこでも早起き、ウォーキング-23
この三河国文尼寺跡は、この中門が復元されている他

さらに、奥に進むと…


どこでも早起き、ウォーキング-24
金堂、回廊、講堂、鐘楼などの基壇が復元整備され、

往時を偲ぶことができます。


どこでも早起き、ウォーキング-25
近くには、三河天平の里資料館があります。


どこでも早起き、ウォーキング-26
館内には、発掘品や、古代三河国の概要を解説しています。


なかなか興味深い資料で、ついつい見入ってしまいました。


どこでも早起き、ウォーキング-27
三河国分尼寺跡を出発します。


どこでも早起き、ウォーキング-28
新しそうな住宅街へでてきました。

しばらくの間、この道をまっすぐ歩いていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-29
しばらく歩いていくと

くすのき公園が右側に見えてきました。


どこでも早起き、ウォーキング-30
ここで、広い道路から左折します。


どこでも早起き、ウォーキング-31
さらに突き当たりを右に曲がって

季節の花を見ながら、この道を進んでいきます。


どこでも早起き、ウォーキング-32
やがて、点滅信号がある交差点に出てきました。

ここを左へと曲がっていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-33
曲がって、しばらく歩いていくと、大きな道路に出てきました。

ここを右へ曲がって行きます。


どこでも早起き、ウォーキング-34
その大きな道路沿いを、しばらく歩いていきます。

ここでラッキーカードが配られていました。


この先、右側にあるわき道を、入っていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-35
とても緩やかな上り坂ですが

道幅が狭く、車も通るので注意が必要です。


どこでも早起き、ウォーキング-36
しばらく行くと、西明寺幼稚園が見えてきました。

右側の道へ進んでいきます


どこでも早起き、ウォーキング-37
その先に、西明寺の赤門が見えてきました。


どこでも早起き、ウォーキング-38
門の脇の土塀には葵の紋がありました。


どこでも早起き、ウォーキング-39
平安時代、三河守大江定基が力寿姫の冥福を

祈ったのが、寺の始まりといわれています。


どこでも早起き、ウォーキング-40
このお寺の奥へと進んでいきます。

途中にある木造造りの蔵も、なかなか趣があります。


ここを通り過ぎていくと…
どこでも早起き、ウォーキング-41
とても、美しい回遊式庭園がありました。


どこでも早起き、ウォーキング-42
どこでも早起き、ウォーキング-43
どこでも早起き、ウォーキング-44

しばらく時間を忘れてじっくりと見てまわりました。

素晴らしい、庭園でした。


どこでも早起き、ウォーキング-45
西明寺を出発します。


どこでも早起き、ウォーキング-46
ちょうど、高台になっていて、

遠く豊橋の街並みを望むことができました。


どこでも早起き、ウォーキング-47
住宅街の中を進んでいきます。


どこでも早起き、ウォーキング-48
しばらく行くと、森の中の急な階段がありました。

足元に注意しながら、下っていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-49
階段を下った先は、公園になっていました。

かけした公園です。


どこでも早起き、ウォーキング-50
公園から、少し歩いていくと、名鉄名古屋線の踏切がありました。

そこを超えていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-51
その先は、名鉄名古屋本線と並走している国道1号線に出てきました。

木に隠れて見えていませんが、マクドナルドがあります。


ということは…
どこでも早起き、ウォーキング-52
やっぱりいました。

お久しぶり、今日もくつろいでいますね~ヽ(゚◇゚ )ノ


どこでも早起き、ウォーキング-53
マクドナルドの交差点から、国道1号線を横断

そのまま西に向かって歩いていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-54
しばらく歩いていくと、橋が見えてきました。


どこでも早起き、ウォーキング-55
音羽川です。


どこでも早起き、ウォーキング-56
橋を渡り、左へ曲がっていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-57
音羽川に沿って歩いていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-58
堤防には、彼岸花をはじめ秋の花が、たくさん咲いていて、

とてもきれいでした。


どこでも早起き、ウォーキング-59
しばらく、この川沿いを季節を感じながら歩いていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-60
しばらくすると、赤い橋が見えてきました。

ここを渡ります。


どこでも早起き、ウォーキング-61
橋を渡った後は、

この道を一直線、ゴールの国府駅を目指します。


どこでも早起き、ウォーキング-62
再び、国道1号線を渡っていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-63
スタートした駅と同じ

ゴールの国府駅に到着しました。


どこでも早起き、ウォーキング-64
ゴールです。

今日は、約7.5km 約2時間歩きました。


どこでも早起き、ウォーキング-65
今日のラッキーナンバーは、下一桁2番でハズレでした。


どこでも早起き、ウォーキング-66
明日も、歩きに行く予定です。

どこに参加しようかな~(≧▽≦)


ペタしてね