今日から3月です。

そして、「2009年春の歩け歩け大会」の始まりです。


第一回目は、名鉄主催で

「早春の香り漂う佐布里池梅まつりとパークロードコース」 です。


どこでも早起き、ウォーキング-1
今日のスタート駅は、名鉄河和線巽ヶ丘駅です。


どこでも早起き、ウォーキング-2
場所は、愛知県知多市になります。

駅舎は、東西にあって西側は立派な三角屋根の駅舎ですが

東側の駅舎は、ご覧のように簡素なものです。


どこでも早起き、ウォーキング-3
その巽ヶ丘駅東側の駅舎から、スタートします。


どこでも早起き、ウォーキング-4
今日は、知多半島を縦断し、

途中、梅の名所である「佐布里池」に立ち寄ります、


ところで 「佐布里池」は、「そうりいけ」と読みます。


どこでも早起き、ウォーキング-5
スタート後すぐに、駅の西側に回り

駅前の道路を南へ歩いていきます。


今日の天候は、明朝、雨が降っていたので曇り

気温は、さほど寒さは感じません。


どこでも早起き、ウォーキング-6
畑が広がる道へと入っていきます。

リニモウォーキングほどではありませんが、結構参加者が多いです。


どこでも早起き、ウォーキング-7
うっそうとした草むらや、雑木林のそばを歩いていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-8
やがて、比較的、新しい家が立ち並ぶ住宅地に、入ってきました。

緩やかですが、まっすぐなとても長い上り坂です。


どこでも早起き、ウォーキング-9
坂を登りきると、左にみかん畑、右にブドウ畑が見えてきました。


坂を登ったおかげで、熱いくらいに身体が温まりましたが

はく息は、このとき白く、気温が下っていることがわかりました。


どこでも早起き、ウォーキング-10
七曲公園に差し掛かったところで、

お楽しみのラッキーカードが配られていました。


どこでも早起き、ウォーキング-11
約3km地点の七曲公園です

佐布里池の東側に位置し、12世紀から13世紀の古窯跡が14基確認されています。


どこでも早起き、ウォーキング-12
七曲公園から、少し歩いていくと、佐布里池が見えてきました。


どこでも早起き、ウォーキング-13
佐布里池は、愛知用水の工業水を名古屋南部臨海工業地帯に

供給するために作られた調整池です

面積は、名古屋ドーム約13倍に相当する62万㎥あります。


どこでも早起き、ウォーキング-14
佐布里緑と花のふれあい公園に入っていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-15
とても、美しい梅の花が咲いていました。

もう春ですね( ̄▽+ ̄*)


どこでも早起き、ウォーキング-16
どこでも早起き、ウォーキング-17
どこでも早起き、ウォーキング-18
どこでも早起き、ウォーキング-19
公園内の至るところに、梅の花が見ごろを迎えていました。


どこでも早起き、ウォーキング-20
ここにある梅は、佐布里梅と呼ばれ

明治の初めに、

鰐部亀蔵さんが、桃の木に梅を接ぎ木して作り出した品種です。


どこでも早起き、ウォーキング-21
おいしいものを売っているお店に到着しました。


どこでも早起き、ウォーキング-22
今日は、鯛焼きを食べました。

池と梅の花と鯛焼き、ここで一休みです。


この時点で、約4km過ぎ、コースは、まだもう少しで半分です


続きは、明日紹介します(^O^)/