天気予報は、雨でしたが

東海地方は、今日の朝お天気が回復しました。


善吉丸  「これも、この布袋さんのおかげですねぇ~」
どこでも早起き、ウォーキング-1
布袋さん 「そうじゃ、せっかくのハイキング晴れたほうがいいじゃろ♪」

どこでも早起き、ウォーキング-2
今日のスタートは、名鉄犬山線布袋駅です。

以前、このブログでも紹介した駅で、

大正時代の駅舎が残っている名鉄最古の駅です。

愛知県江南市になります。


どこでも早起き、ウォーキング-3
今日は、江南市をまわるコースです。


どこでも早起き、ウォーキング-4
布袋駅を出発して、すぐに名鉄犬山線の線路を渡っていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-5
日の出前まで、結構雨が降っていたので、路面はぬれたままです。

朝の光に照らされて、すごくまぶしいです。

気温も、春のような感じで、寒さはまったく感じません。


どこでも早起き、ウォーキング-6
八剣神社です。

朝の神社は、霊験あらたかな雰囲気が、特に強いような気がします。


どこでも早起き、ウォーキング-7
北山町西の交差点から、名古屋方向へ歩いていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-8
1.8㎞地点 生駒屋敷跡に到着しました。


生駒屋敷は、初代生駒左京進家広が、生駒山麓谷口村から、

移り住んで本拠とした場所で、灰と油を商う馬借で財を蓄え

豪族となり屋敷を構えたといわれています。


生駒氏3代家宗の娘 吉乃は

織田信長の側室となり、信忠・信雄・五徳を生み

生駒氏は重要な地位を占めることになります。


その頃、

生駒屋敷を訪れていた秀吉は、蜂須賀小六の輩下になっていて

織田信長の側室 吉乃のとりなしで、下僕に拾い上げられたと

伝えられています。


信長と秀吉の接点が、この生駒屋敷で、歴史上重要な場所だといわれています。


ちなみに屋敷といわれていますが

実質上、城に近いものとされ、別名、小折城ともいわれています。


どこでも早起き、ウォーキング-9
現在、生駒屋敷跡は、布袋東保育園になっていて

普段は、にぎやかな場所になっているものと思われます。


どこでも早起き、ウォーキング-10
住宅地の中を歩いて行きます。


どこでも早起き、ウォーキング-11
やがて、畑が目立つようになり視界が広がってきました。


どこでも早起き、ウォーキング-12
蝋梅の花が満開でした。

とても、いい香りがします。


どこでも早起き、ウォーキング-13
そして、勲碧酒造の建物が見えてきました。

勲碧は、「くんぺき」と読みます。


どこでも早起き、ウォーキング-14
約2.4キロ地点 勲碧酒造に到着しました。

案内のパンフレットを、元気な子供たちが配っていました。


どこでも早起き、ウォーキング-16

創業大正4年の地酒の蔵元で

名前の勲碧とは、澄んだ青空をあらわしています。

大自然の力に醸される清酒にふさわしい名前です。


どこでも早起き、ウォーキング-15
酒蔵を見学しました。

酒造りの工程を示したパネル表示があってわかりやすかったです。


このあと、お決まりの試飲のコーナーがありました。

何種類かの自慢のお酒が試飲できたようです。

お酒が飲めない善吉丸は

どこでも早起き、ウォーキング-17

酒かすまんじゅうを買って食べました。

日本酒のいい香りがして、とてもおいしかったです。


どこでも早起き、ウォーキング-18
勲碧酒造の近くを流れる五条川沿いを歩きます。

春になると、桜並木が美しい川です。

隣の岩倉市から、桜並木が続いているのですね。

どこでも早起き、ウォーキング-19
五条川から離れ、住宅地を歩いていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-20
約3.4km地点 二子山古墳に到着しました。

円墳のように見えますが、前方後円墳です。

五世紀の末、この地方を治めた豪族のものだといわれています。


どこでも早起き、ウォーキング-21
しかも、この古墳、上に登ることができます。

とても、眺めが良かったです。


どこでも早起き、ウォーキング-22
古墳の中心には、なにやら石が並べてありました。


どこでも早起き、ウォーキング-23
すっかり、周囲は畑だけになり、空が大きく見えます。

このあたりから、北風がふきはじめ寒さを少し感じました。


どこでも早起き、ウォーキング-24
再び、五条川の桜並木が見えてきました。


どこでも早起き、ウォーキング-25
先ほどとは、逆方向に、しばらくの間、川沿いを歩いていきます。

春の桜が咲く頃に、歩いてみたい場所です。

この川沿いの道の途中から、丹羽郡大口町に入ります。


どこでも早起き、ウォーキング-26
そんな川沿いの道沿いにある公園が堀尾跡公園です。

約5.7㎞地点になります。


どこでも早起き、ウォーキング-27
堀尾金助とその母親の「裁断橋物語」をテーマに

子を思う母の心を後世に伝える歴史公園です


どこでも早起き、ウォーキング-28
とても、立派な裁断橋と門が建っていました。

この裁断橋は、もともと熱田区伝馬町にあったものを、再建したものです。


秋のハイキングの時、笠寺から熱田へ歩いた時にその場所に立ち寄っています。

ちょうど、七里の渡しの少し前です。


どこでも早起き、ウォーキング-29
五条川から離れ、この道を、しばらくまっすぐ歩いていきます。

途中から、再び江南市へ入っていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-30
約8.6km地点、中央公園の中を歩いていきます。

とても、緑豊かな公園でした。


どこでも早起き、ウォーキング-31
いよいよ江南駅に近づいていきました。

駅東商店街を進んでいきます。


どこでも早起き、ウォーキング-32
商店街の中ほどに、北野天神社がありました。


どこでも早起き、ウォーキング-33
境内には、早くも梅の花が咲いていました。


どこでも早起き、ウォーキング-34
とても、きれいでした。

確実に春に近づいているのですね。


どこでも早起き、ウォーキング-35
北野天神社は、承応3年1654年に創建したといわれています。

菅原道真公を祀り、学問の神様として広く知られています。


どこでも早起き、ウォーキング-36
合格のお守り買いました。


どこでも早起き、ウォーキング-37
商店街を、さらに歩いていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-38
ゴールの名鉄犬山線 江南駅です。


今日は、約9.5キロメートル 約2時間10分かけて歩きました。


どこでも早起き、ウォーキング-39
明日、凧揚げ見れるかな~ヽ(゚◇゚ )ノ