今日は、11月22日土曜日に開催された

「東海道を行く 笠寺観音から宮の渡し」の様子をお伝えします。


どこでも早起き、ウォーキング-1

今回のスタート駅は、名鉄名古屋本線本笠寺駅です。

ほとんどの普通列車は、この駅で特急、急行に追い抜かれるため

この駅で、5分程度停車します。

中には、3本の列車に追い抜かれるときもあります。


どこでも早起き、ウォーキング-2
場所は、名古屋市南区です。


どこでも早起き、ウォーキング-3
マップをもらって、スタートします。


どこでも早起き、ウォーキング-4
天気は、快晴で、日差しはありますが、寒かったです。

冬の訪れを感じます。


どこでも早起き、ウォーキング-5
駅近くの

県道55号名古屋環状線の道路を、わたると笠寺商店街があり

その先に笠寺観音があります。


どこでも早起き、ウォーキング-6
正式名称は、天林山 笠覆寺といい

尾張四観音の1つとして、古くから親しまれています。

特に、節分の時は、大変な賑わいを見せる場所です。


ちなみに、尾張四観音とは甚目寺観音、荒子観音、竜泉寺観音

そして、この笠寺観音です。

徳川家康が、名古屋城を築城の際、鬼門に当たる4つの方向に

鎮護として定めたいわれている。


さらに、名古屋といえば大須観音が有名で

尾張四観音に入っていないのは、不思議なことではあるが

大須観音は、もともと美濃の国から、

江戸時代初期に、現在の地に移された新しい寺であるということで

尾張四観音には含まれないそうです。


テストに出たときには、くれぐれも大須観音と書かないように

注意したいものです。


どこでも早起き、ウォーキング-7
お寺の裏口へと抜けていきます。


しばらく住宅地を歩いていくと、大きな木がありました。


どこでも早起き、ウォーキング-8
笠寺一里塚です

名古屋市内では。9ヶ所あったとされる一里塚ですが

現存するのは、この笠寺一里塚のみです。


どこでも早起き、ウォーキング-9
この一里塚を見るためには、コースを外れ道を往復するので

来た道を、また戻ります。


どこでも早起き、ウォーキング-10
小高い丘を越えていきます。

この辺りには、見晴台遺跡があり、

考古資料館では発掘された土器などを展示しています。


どこでも早起き、ウォーキング-11
県道55号線に戻り、北の方向へ、少し歩いていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-12
その県道から左へ曲がり

名鉄名古屋線の線路をくぐり、そのあと、しばらく住宅地を歩いていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-13
富部神社に到着しました。

創建は1603年といわれています


どこでも早起き、ウォーキング-14
境内には、祭で使われていた山車が公開されていました。

半田、鳴海の山車にくらべて、一回り大きな山車です。


そのためと古さもあって、現在は動かないままとなって

祭の時に、こうして飾られるそうです。


どこでも早起き、ウォーキング-15
神社の裏道を歩いていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-16
イチョウがとてもきれいでした。


どこでも早起き、ウォーキング-17
そのイチョウの近くに、長楽寺があります。

811年、弘法大師空海が、この地を巡礼した際に創建したといわれ

現在は、ペットのお寺として知られています。


どこでも早起き、ウォーキング-18
盲導犬サーブの墓と、盲導犬の碑も、このお寺にあります。


どこでも早起き、ウォーキング-19
長楽寺から、街中をひたすら歩いていきます。

呼続の山崎川をわたり、

ずっと向こうに見える名古屋高速道の下を潜り抜けていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-20
JR東海道線の下も潜り抜けていきます


どこでも早起き、ウォーキング-21
この辺りは、鉄鋼などの町工場が、多く見られます。

お惣菜で有名なカネハツも、この近くです。


どこでも早起き、ウォーキング-22
国道一号線とぶつかり、

並走する、この道が旧東海道の道といわれています。


どこでも早起き、ウォーキング-23
名鉄常滑線の線路をくぐります。


どこでも早起き、ウォーキング-24
その先に裁断橋址がありました。

昔は、精進川という川があって、そこに架けられていた橋だそうです


どこでも早起き、ウォーキング-25
目の前の、複雑な歩道橋を渡ります。


どこでも早起き、ウォーキング-26
渡った先には、堀川が見えてきました。


どこでも早起き、ウォーキング-27
さらに進むと、七里の渡し跡が見えてきました。

東海道は、ここから、船で桑名へと渡っていくのです。


どこでも早起き、ウォーキング-28
堀川を上流に向って進み、大瀬子橋を渡っていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-29
ここから、川沿いの整備された道を歩いていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-30
途中、太平洋戦争中、週輪20年6月9日、熱田空襲の爆撃により、

堤防に残された焼夷弾の爪あとがありました。

平和を願う千羽鶴が、今でも絶えません。


どこでも早起き、ウォーキング-31
国道1号線のガード下を潜り抜けたところにあるのが

白鳥庭園です。


どこでも早起き、ウォーキング-32
白鳥庭園は、都市部にありながら緑が多く、とてもくつろげる場所です

ちょうど、紅葉し始めた庭園は、とても美しかったです。


どこでも早起き、ウォーキング-33

水に指をつけると、鯉が吸い付いてきました。

なんか、オーストラリアの子牛さんを思い出します。

どこでも早起き、ウォーキング-34
しばらく、ここでのんびりしました。


どこでも早起き、ウォーキング-35
白鳥庭園から、しばらく歩き、熱田記念橋を渡ります。


どこでも早起き、ウォーキング-36
しばらく歩いてきた、川沿いの道も、ここでおしまいです。


どこでも早起き、ウォーキング-37
熱田球場がある

熱田神宮公園の中を歩いていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-38
国道19号線の歩道橋を渡ります。


どこでも早起き、ウォーキング-39
奥に見える緑の森が、熱田神宮です。


どこでも早起き、ウォーキング-40
その熱田神宮の周りを歩いていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-41
秋葉山円通寺です。

火の神様、家の守り神様として有名です。


どこでも早起き、ウォーキング-42
名鉄名古屋本線神宮前駅にやってきました。

今回は、この駅がゴールです。


どこでも早起き、ウォーキング-43
約10,5キロ 約3時間歩きました。


どこでも早起き、ウォーキング-44
神宮前駅の様子です。

名鉄名古屋本線、常滑線、並走してJR東海が通過しているので、

非常ににぎやかでした。