3月1日から始まった

「2008年春 東海の自然 歩け歩け大会」

今日6月15日、ゴール大会で最後となります。


2309
今日のスタート駅は、名鉄名古屋本線知立駅です。


2310
愛知県知立市になります。

今日はたくさんの人が参加するので、混乱を避けるため

かなり、時間を繰り上げてスタートを開始したようです。


2311
今日のマップです

知立市から刈谷市へと歩いていきます。


2312
善吉丸もスタートします。

知立の街中を歩いていきます。


今日も、いい天気ですが、

多少雲が多く、少し涼しい気温で、とても歩きやすいです。


2313
小松屋本家さんというお店に、到着しました。


知立といえば、「名物 大あんまき」です。

「名物 大あんまき」といえば、藤田屋さんが有名ですが

ここ小松屋本家さんは、大あんまきの発祥の店です。

看板にも、元祖の文字があります。


2314
焼いてます、餡をのっけてます。

ここで、大あんまきを買って、途中の公園で食べることにしましょう。

よって、大あんまきの登場は後ほどです


2315
ホッカホカの、大あんまきを手にして、ルンルン気分の善吉丸です。


2316
約0.9キロ地点 知立神社に到着です。


2317
室町時代の多宝塔が、境内にあり存在感たっぷりです


2318
神社の東と西には、知立公園花しょうぶ園があります。


2319
色とりどりの花しょうぶが、目を楽しませてくれました。

本当にきれいです。


2320
知立市といえば、先月の「八橋のカキツバタ」を思い出しました。

知立市における名花の双璧と謳われているそうです。


2321
知立神社を出発します。

住宅地の中を歩いていきます。


2322
約2.1キロ地点 草刈公園です。

昭和55年、国際児童年の記念事業として整備された公園です


2323
公園の中を通り、名鉄名古屋本線の下をくぐっていきます


2324
平成小学校のそばを歩いて行きます。


2325
整備された遊歩道に差し掛かりました。

緑もあってとても気持ちがいい道です。


2326
一緒に歩いていた人が、ヤマモモだといっていましたが

本当でしょうか???

小さくて赤い実です。

その人がとって口にしてましたが

善吉丸は、にわかに信じられず食べませんでした。

意外と甘かったーって言ってました。


2327
ラッキーカードを、約4キロ地点手前で配ってました。

ちなみに、646番です。

早朝から、かなりの人数が参加しています。


2328
ゴール大会ですので、チェックポイントが、

約4キロ地点、丸山公園付近でありました。


2329

住宅地の中を歩いていきます。

2330
他の人が「バライチゴ」だといって食べてました。

一緒に歩いていた人も、「ほんとだ♪ほんとだ♪」

と言ってつまんで食べてました。

さっきの「ヤマモモ」より、おいしそうには見えませんが

本当に口にしていいものでしょうか??

またまた、にわかに信じられず、善吉丸食べませんでした。


年配の人と歩くと、

なかなかこういうのを知っているのでおもしろいです。

注意

ひょっとして食べてはいけないものかもしれませんので

よく調べてから、口にしたほうがいいと思います。


2331
今回のコースは、遊歩道が整備されているところが多く

交差している道路は、地下通路で通り抜けることができました。


いずれの地下通路も、子供たちの絵が描かれていて

目を楽しませてくれました。


このあたりから刈谷市になります。


2332

クラブ活動で、にぎやかな、つりがね中学校の横を歩いていきます。


2334
約5.8キロ地点、

刈谷市総合運動公園に到着です。

ここで、休憩しました。


ここで、最初に買った

小松屋本家の「大あんまき」の登場ですヾ(@°▽°@)ノ。


2335
白餡もありましたが、善吉丸は黒餡を選びました。


口当たりの良いふっくらとした生地に、

餡がたっぷりと詰まっていて、とてもおいしかったです。

( ´艸`)


2336
お腹を満たして、再び歩いていきます。

刈谷市総合運動公園をぐるりと周るような感じで歩いていくと

逢妻川が見えてきました。


2337
橋を渡って対岸へと進みます。


2338
逢妻橋から、県道282号線の歩道を歩いていきます。


2339
たくさんの人が歩いているので、

狭い歩道は、やや混雑気味です。


2340
国道23号線のガードをくぐると

遠くに、名鉄名古屋本線の線路が見えてきました。


2341
その名鉄名古屋線の下をくぐると、ゴールの富士松駅です。


2342
2343
ゴールの富士松駅です

今日は、約9キロ 2時間20分歩きました。


春の歩け歩け大会終了しました(`・ω・´)ゞ


次の歩け歩け大会は、秋9月の予定です☆


2244
認定証とピンバッチがもらえましたので

後ほど紹介します。