今週の東海地方の主な、ハイキング、ウォーキング大会です。


3月から始まった

「春の歩け歩け大会」も、残すところあと1ヶ月となりました。


今週の、善吉丸は、10日土曜日だけ、どこかの大会に参加する予定です。




10日 土曜日


さわやかウォーキング

    中山道垂井宿と奥の細道むすびの地『大垣まつり』

       JR東海道本線 垂井駅 スタート受付8時30分~11時

                          約14.5キロ 約3時間30分
       350年余の伝統を誇る大垣まつりが行われます




さわやかウォーキング

    一身田寺内町(高田本山専修寺)、津偕楽公園を訪ねて

       JR紀勢本線 津駅 スタート受付8時30分~11時

                          約9.6キロ 約2時間30分
       一身田寺内町、高田本山専修寺を訪ねます




歩け歩け大会【名鉄】 

   犬山城下のんびり街歩きコース

        名鉄犬山線 扶桑駅 スタート受付8時30分~11時

                           約8キロ 約2時間10分

       犬山城下町の名所旧跡をのんびり散策できるそうです
        



 街道ウォーク(踏破賞対象) 藤堂高虎公入府400年記念

   伊賀街道ウォーク第2回 下之郷から長野宿
         近鉄名古屋線 津新町駅 スタート受付9時~10時

                           約7キロ 約2時間30分
      
長野宿火除土手と

      美里ふるさと資料館では語り部さんのお話があります
    


11日 日曜日


さわやかウォーキング

   名古屋産業観光とよみがえる堀川散策

       JR東海道本線 尾頭橋駅 スタート受付8時30分~11時

                        約11.2キロ 約3時間30分
       大須観音、四間道、

       ノリタケの森、産業技術記念館などを訪れます。



歩け歩け大会【近鉄】(踏破賞対象) 

     万古の里散策

       三岐鉄道三岐線 暁学園前駅 スタート受付9時~10時30分

                           約10キロ 約2時間30分

       万古焼の即売市が人気の万古まつり会場を訪ねます。


1879
今話題の、

巨大きのこをズームアップしてみました。

根元に子きのこが生えてます。

さらによく見ると、巨大ナメクジ?もくっついています

もしかすると、未知の生物かもしれません。


1881

そしてもうひとつ


1880
こちらも話題の

アイスまんじゅうです、カップ型の形になっています。

ミルクアイスの中は、カチカチの小倉あんです。