愛知県愛西市になります。
愛西市と津島市を、上街道を散策しながら歩き、
「尾張津島藤まつり」が開催している天王川公園を訪れます。
今日は、多少朝は雲が多く出ていたものの、だんだんと晴れ間が広がり、とてもいい天気となりました。
一説によると、織田信長が生まれた城だといわれています。
現在、石碑のみが立っています。
この川は、流れが非常にゆったりとしていて、釣りを楽しんでいる人もいました。
魚釣りも、この時期いいですね。
道幅は当時のままで、今では少し狭い感じがします。
愛西市から津島市へと入ってきました。
雲居寺という、とても落ち着いた感じのお寺に到着しました。
お堂には、五百羅漢像があって、拝観することができます
上街道の往年の雰囲気を感じ取ることができます。
とても、立派なお堂でした。
遠くには、津島神社の赤い鳥居が見えます。
とても大きな神社で、1500年の歴史があるいわれています。
早速、藤棚が見えています。
12種類、114本の藤の木があります。
紫が特に濃い、黒竜藤
周囲は、藤の花の甘い香りがしていて、とても癒されました。
いやぁ~、しばらく時間を忘れてみてました。
素晴らしかったです。
水と緑が豊富な公園で、とてもいい感じの公園です。
千躰地蔵です。
円空作のお地蔵様が祀ってありますが、
事情により、祠の中にあって、残念ながら実物を見ることができませんでした。
秋祭りの山車ですが、特別に公開されていました。
津島の町を歩いていきます
今日は約8.5キロ 3時間10分歩きました。
ヾ(@°▽°@)ノ





























