今日は久しぶりに、JR東海さんのさわやかウォーキングに参加しました。

歩け歩け大会は、名鉄さんが18回、近鉄さんが9回参加していますが

JR東海さんのさわやかウォーキングは、今日で3回目の参加となります。


1

スタートは、東海道本線柏原駅です。

ここは滋賀県になります。


いい天気晴れになりました。


2
中山道の宿場町を歩きます。

あまり寒くもなく、すかすかしい朝です

歩くのは、やっぱり気持ちがいい音譜


3
木々の紅葉がきれいです


4
ススキも朝のまぶしい光に輝いています


5
この細い溝が、滋賀県と岐阜県の境

昔で言うと近江の国と美濃の国

そして、この場所のことを寝物語といいます。

昔この溝を挟んで、二つの国の番所や旅籠があり

壁越しに「寝ながら他の国の人と話し合えた」

とのことから、寝物語という言葉が生まれたそうです。


今でも周辺に民家があり、駐車してある車を見ると

岐阜ナンバーの車と、滋賀ナンバーの車が

この溝を境にして停まってました。

( 変なことに感動してしまいました。)


6
ほんと、このあたりは静かで、のどかなところで、

時より通り過ぎるJRの列車や

たまに走ってくる乗用車の音しか聞こえません。


7
成菩提院です

落ち着いた雰囲気のお寺です


8
寺宝が公開されていました。

織田信長 浅井長政 豊臣秀吉といった

武将も宿泊した場所でもあり、上段の間が奥にあります。


9
絵に描いたような田舎の風景


14
徳源院というお寺に到着しました。

鎌倉時代から江戸時代にかけて

この地を統治した佐々木京極家の菩提寺です。


13
すばらしい三重の塔です


12
もみじの紅葉が彩るお庭を見ながら…

お抹茶をいただきます

ゆったりと…

心が落ち着きます。


10
すいませーん、また写真撮る前に

和菓子

あまりにもおいしそうだったので、少し食べてしまいました。

本当はきれいな形の和菓子なんですあせる



食べる前に写真撮る

頭の中でわかっていても、先に本能が…あせる


11

本当きれいな紅葉のお庭でした。


15
畑の中を歩きます。

すっかり、ポカポカ陽気になりました。


25
遠くに見える山が伊吹山です。


16
王子神社です。後方には古墳があります


17
柏原宿に戻ってきました。


18
柏原宿歴史館です。

様々な資料が展示されています。


19

ここでも、抹茶をいただくことができました。おいしかったです。

今度は撮影ばっちりです。


20
この子達が持ってきてくれました。

すごく緊張していましたが、

おそらく、何度も練習したんでしょうね

ちゃんとできていましたよ。


21
亀屋左京もぐさ店です。

古く趣のある建物です。

よく見ると、店の奥に何かいますよ


22
ほら、いたー


23
ちょうど一周する感じで駅前に戻ってきました。

左に曲がると、ゴールの駅

今朝は、この道を奥へ進んでいったのです。


24
さわやかに、ゴールです。


今日も楽しく歩けました。