例年通り春の野外教室を下記の要領で開催致します。

春の暖かな日差しのもと、普段と違った環境の中で心地よい時間をお過ごしください。

太学功氣功療法研究所事務局

 

基礎クラスで習得する歯のマッサージ。

生徒さんならご存じですね。

目的は、歯を丈夫にして虫歯を予防する事。

今回は、太学功の歯のマッサージの素晴らしい効果をご紹介します。

 

皆さんが悩んでいるほうれい線やシワ、たるみ。

ほうれい線が深くなり、シワ、たるみが増えていくのは、表情筋や咬筋、口輪筋などの筋肉が老化していくからです。 

 

筋肉が収縮して硬くなり、さらに乾燥も加わることで老化の症状が現れます。

気功の視点から見ると、気と血液の巡りが滞り、末端の毛細血管まで栄養素や水分が行き渡らないため起こる事。

 

ほうれい線、シワ、たるみは、慌ててマッサージに頼ってしまうと傷んだ表皮の細胞をさらに破壊してしまいます。

太学功の歯のマッサージは、虫歯予防に効果があることは勿論のこと、さらに口周りの筋肉の柔軟性も復活出来ます。

筋肉がしなやかに復活出来れば口角も上がり、いきいきとした表情が戻ってくるだけでなく、時間をかければ歯並びも変化していきます。

 

ぜひのんびりと楽しみながら練習してみてください。

基礎クラスから練習する童子功は、五臓強化、つまり生命力をアップしてくれる功法です。

 

12の形があるため覚え始めはついつい熱心に力んで練習したくなるものですが、急がば回れ。

気功はエクササイズとは全く目的が違い、気と血液を身体に巡らせるために行うものなので上手なリラックスが大切です。

 

余分な力が抜けてきたら、ゆったりとした気持ちで練習を始めてみてください。

心と体が一つになって徐々に身体の声を聞けるようになるでしょう。

昨日の身体と今日の身体。

朝の身体と夜の身体。

練習のたびに違う箇所を見つける事で自分の身体と仲良くなる。

仲良くなったその先に、自分で自分の身体をコントロールする事ができるようになっていきます。

 

気が満ちている教室での練習は、さらに発見がしやすくなりなります。

新たな自分の発見にワクワクしながら、本当の自分の身体を知っていくには、焦ることなく自分のペースで練習することも大切です。

 

急がず、自分のペースで続ける。

力まずリラックス。

これだけでも練習の効果は上がります。

 

春になって自分にどんな花が咲くのか、それを楽しみに練習をしてみてください。