釣れますか?
お久です。
さて、第27回WFGグレから早一週間が過ぎました。
何回も見た写真でしょうがまた見て下さい。
左から準優勝の木村真也氏、優勝の土谷賢太郎氏、
3位の平野芳幸氏、4位の畠山和也氏が表彰台に
並んだ。
改めまして、おめでとうございます。
全ての戦いが終わって、疲れ切っている選手と
大会運営スタッフ↓
決勝戦では、
平野選手↓は、マイペースでゆっくり
シュルシュルとリールを巻き取って、
魚を取り込んでいました。
土谷選手、ロッドの合わせが凄い‼️
ビューと音がする。↓
やや、強引な魚のブリ上げが多かった。
そのブリ上げで、もったいない事が多かった。
木村選手は、使用ロッドが先調子で少し硬いのか、
慎重にゆっくりロッドを立てて、リールを巻き
取って魚が暴れないように誘導している。
また、ハリが小さいのか、付け餌が何回か飛んで、
再び仕掛けを打っている。
やはり、目が良いので、浮きの少しの動きも逃さない。
しかしながら、今回は、バラシが多かった。
ここで、少しWFGグレの話をさせて下さい。
当たり前のことですが、選手もスタッフも
釣研FG(ファングループ)の会員です。
しかし、その人にとっての釣りは、色々な
ジャンルの釣りを選ぶことが出来ます。
釣り人は、大物釣り、数釣りが好きですとか、
また、トーナメントが好きだと言う方々、
多種多様の思考を持っています。
そう言った思考は、それは、それで良いのです。
しかし、大会運営スタッフにおいては、30年前の
第1回大会から、運営を頑張ってもらっています。
そのおかげで、選手は何も心配せずに、只、ただ
自分の試合を頑張ればいいのです。
そのような事から、歴史を刻む事が出来るのです。
運営スタッフは裏方かもしれないですが、私はこの
方々にエールを贈りたい。ありがとうございます。🙇
皆さんは、釣りをしたいのに我慢しているのです。
やはり、30年も経つので、スタッフの入れ替わり
はあります。
釣研FGが存続する限り、今後もある事でしょう。
さて、メーカーの大会では、一般で申し込んでの
抽選によって出場が決定している所がありますが、
我々、釣研FGのWFGグレは、地区予選、支部予選で
勝ち上ってこその出場となります。
その後は、本戦のリーグ戦と決勝トーナメントで
順位が決定されます。
やはり、過酷です。
頂点に立つまでは、長い道のりです。
しかし、選手は、選手で、大変ですよ。
まず、気力、体力、技術を要求されます。
また、目が良い事も必須です。
選手もスタッフも改めて、そういうステータスが
ある大会だと自覚していただきたい。
だから、この大会でのチャンピオンは、価値が
あると思っています。少し、長くなりました。
それでは、
今回は、ここまで。
また、お近いうちに。
久しぶりの長文にびっくりの
カンドレでした