今日のほめハピ by ほめハピインストラクター・可知由香 | 日本ほめハピ協会のブログ

日本ほめハピ協会のブログ

日本ほめハピ協会の公式ブログです

こんにちは

ほめハピインストラクターの可知由香です


 
フィギュアスケート観戦が大好きな私。
先日、アイスショーをTVで観ました。
浅田真央選手の演技を久しぶりに観て、
のびやかで美しい演技に、うっとり。
 
子ども達が夏休みで、
ストレスがたまっている私には、
至福のひとときでした。
 
あなたが、
至福のひとときを感じることって、
どんなときですか?
 
 
さて、
お盆も過ぎ、
暑さも少しやわらいできましたね。
 
暑い夏が終わろうとしていますが、
この夏、何か心に残ることはありましたか?
 
私は、
心言葉会 母ちゃん’sという筆文字クラブに参加して、
老人施設へ慰問させていただいたり、
名古屋で開催されたママフェスタで
書のパフォーマンスを
仲間と挑戦したことが心に残っています。
 
そして、
子ども達の書のパフォーマンスを見て感動しました。
 
どうして、
子ども達のパフォーマンスは人を感動させるのだろう?
大人の私にないものって何?
 
それは、
私が思うには子ども達は、
ただ無心に、目の前にある紙に書くことだけに
集中できるからじゃないのかなと思いました。
 
私は、心のどこかで、
上手く書かなきゃとか、
失敗しないようにとか考えちゃってるんですよね。
 
大人になると、
人からどう見られてるのか、
どう思われてるのかとか、
うまくやらなきゃとか。
感じるより、考えることが多くなってる。
それが決して悪いことではないと思うのです。
 
しかし、感じるままに、行動することも、
いいんじゃないかと思うことが最近、
私にはあります。
 
母ちゃん’sのパフォーマンスも、
どうしますか?って問いかけられたとき
「はい、参加します」って即答した

んですよ。
何も考えずに。
 
考えると、不安になって、
やらない方向にいってしまうパターンが多い私なので、
決断を早くすることを時々します。
 
そうすると、
家族が協力してくれたり、
応援してくれる人がいたりと、
不思議なんですが、
うまく物事が進んでいくんですよ。
 
あなたも、
今までとは違った行動をしてみると、
うまく物事が進んでいくことがあるかもしれないですよ。
 
そうそう、
今までと違う行動をしたら、
結果がうまくいったか、いかないかで
判断するのではなく。
行動した自分を、ほめて下さいね。
私は自分に、よく頑張った!って声に出して言いますよ。
 
そして、自分にご褒美を。
 
私の自分へのご褒美は、
スイーツをあげます。
 
書のパフォーマンスのあとも、
名古屋の資生堂パーラーでスイーツをいただきました。
 
幸せ感じましたよ。
 
小さな幸せを、あなたも自分に感じさせてあげて下さいね。
 
可知由香でした。



150827


======


ほめハピとは…


「ほめられてハッピー、ほめてハッピー、
ほめの連鎖でみんなハッピー」という


日本ほめハピ協会の理念です(*^^)v


http://www.ncs-01.com/homehapi/



■9月の講座・セミナー■



■協会メルマガ・メール講座■

日本ほめハピ協会メルマガ
ほめに関するワンポイントをメルマガで配信中

「中田あい流・ママのための5日間でほめマスターメール講座」
「5日間であなたもほめマスターメール講座」
※パソコンメールによるご登録を推奨いたします。



■日本ほめハピ協会・代表理事・中田あい■


#ほめる #コミュニケーション #コーチング #名古屋