メルマガより「だってほめられたかったんだもん」 | 日本ほめハピ協会のブログ

日本ほめハピ協会のブログ

日本ほめハピ協会の公式ブログです

今日はメルマガより
 

「私、もっとほめられたい!」


2年くらい前
中田あいはふとそう思ったのです。


そして

自分たちをほめあっこしたら

元気になって

また日々の生活がんばれるだろうな

って思ったのです。


これがほめハピの原点です。



そう、

ほめハピの始まりは

私、中田あいがほめられたかったからなのです。



そしてはじめて開催した

自分たちをほめあっこする会

「ほめほめ会」には

10人以上の人が集まりました。



みんながたくさん笑い、

涙して喜ぶその姿をみたとき

あ~

やっぱりほめられるって

大切なこと!!!



これをもっと伝えたい!!!

って思ったのでした。



ただ…



私、中田あいが

自分がほめられたくて

開催した「ほめほめ会」でしたが、

会を主宰した私自身は

みんながほめられるよう

ナビゲートしていたわけで

私自身がほめられたかというと

ほめられていないのです(>_<)



自分がほめてもらいたくて開催した会

でも

主催者が

みんなと一緒にワークして

ほめてもらうわけじゃないので


私、ほめられたいじゃん!!!

という想いが満たさせたわけではないのです。



あはは(~_~;)



でもでもでも~~~!!!



「ほめほめ会」の中で

飛び交うほめ言葉をいっぱい耳にしている私は

自分がその言葉を浴びているかのような

気持ちになって

満足していたのです。



これ、すっごく大切なポイントなんです。



人の脳は主語が理解できないのです。



「Aさん、かわいいですね。」

って言ったほめ言葉を聞いた人は


自分はAさんじゃないのに

ホントは自分に言われているほめ言葉じゃないのに


「Aさん」の部分はぬけちゃって

自分に

「かわいいですね」

って言われているかのような気持ちになるのです。



だから


私自身はほめられているわけではないのに

講座内で飛び交うほめ言葉が

あたかも全部自分に言われているかのように

思えちゃうので

私自身はうれしくなって満足していたのです。



勘違いなのに~

私、もっとほめられたい!

は実現していたのです。



勘違いだってそんなこといいのです。


自分がほめられた~って感じることが大切なんだもん。



この脳のしくみを知っていると

自分のことほめてもらいたいな~ってときは

自分が言われてうれし言葉を

人に言ってみるのです。



人に言った言葉だけれど

それを聞いた脳が反応して

自分がほめられたかのようになるのです。



自分で自分をほめるなんて~

そんなのできない

って自分ほめに抵抗がある人には

絶対的におすすめです!!!



自分が言われたい言葉で

相手をほめる

そのほめ言葉は

そのまま自分に帰ってくるのです。



だから~

人をほめているときって

気持ちがいいのですよね。



だって

人をほめているのに

その言葉が自分に言われているかのように

錯覚してるんだもーん。



あなたの言われてうれしい言葉は何ですか?


それをだれかに言ってみてくださいね!!!


なんかいい気持ちになりますよ♪


~~~~~~
  
メルマガにご登録いただきますと
直接あなたに
こんなメッセージが届きます。
  
ぜひご登録ください。
 
「日本ほめハピ協会メルマガ」
 
毎週水曜日に配信中です。

 
⇒ 
http://goo.gl/znSb69  


150619


======


ほめハピとは…


「ほめられてハッピー、ほめてハッピー、
ほめの連鎖でみんなハッピー」という


日本ほめハピ協会の理念です(*^^)v


http://www.ncs-01.com/homehapi/



■6月の講座・セミナー■



■協会メルマガ・メール講座■

日本ほめハピ協会メルマガ
ほめに関するワンポイントをメルマガで配信中

「中田あい流・ママのための5日間でほめマスターメール講座」
「5日間であなたもほめマスターメール講座」
※パソコンメールによるご登録を推奨いたします。



■日本ほめハピ協会・代表理事・中田あい■


#ほめる #コミュニケーション #コーチング #名古屋