こんにちは。

 

記念すべき初レビューは、僕の一番好きな映画

『リトル・ダンサー』

 

他にも語りたい映画はたくさんあるのだけれど、

やっぱりこの映画から始めたいナァと思いました。

 

まずは基本情報から↓

日本公開:2001年1月27日

製作:イギリス

上映時間:110分

原題:Billy Elliot

あらすじ:

英国の炭坑町で暮らす11歳のビリーは、ふとしたきっかけからクラシック・バレエに

夢中になる。男がバレエだなんてみっともない、と炭坑ストで失業中のパパは猛反対。

だがバレエ教室の先生だけは、ビリーのダンサーとしての素質を見抜き、応援する。

やがてビリーの才能に気づいたパパは、名門ロイヤル・バレエ学校に入りたいという

息子の願いをかなえるため、ある決意をする。

(『リトル・ダンサー』「角川映画」、https://www.kadokawa-pictures.jp/official/little_dancer/、2021/4/13参照)

 

 

今回の記事ではこの映画について、ネタバレなしで感想を綴っていきます!

 

そもそもこの映画を観るきっかけとなったのは大学のとある授業。

イギリス映画を取り上げて、その歴史的背景や映画の面白さを分析する授業でした。

大学4年間で一番興味深い授業で、僕はもろに影響を受け、

イギリス映画のあの落ち着いた、質素な雰囲気にはまりました。

 

 

この映画、オープニングから観客の心を掴んでくるんですよ。

ベッドの上で飛び跳ねるビリー、ただ無邪気に、元気いっぱいに。

バックにはT.Rexの「Cosmic Dancer」が流れる。

これだけでいいんです!これだけがいいんです!!

 

そうこの映画、T.Rexの楽曲がここぞとばかりに使われています。

炭鉱町の寒々しい雰囲気と、無邪気で純粋で明るいビリーたち子供とのコントラスト

この映画のいいところの一つでもあるのですが、

T.Rexがそのコントラストをさらに強くしているんですよ。

街はスト運動真っ最中で大人たちはカリカリしているのに、

子供たちはT.RexのBGMに合わせて楽しく愉快なことをする。

見ているだけで元気をもらえます。

 

そしてエリオット家の絆がまたいいんだな!

僕自身、3つ上の兄がいるので、

「わかるわかる、不器用だけど弟のこと大好きなんだよな、兄は!」と

ビリー目線で共感の嵐でした。

兄からの愛を感じるから、どんなに悪態をつかれても優しくしてあげたくなるんですよね。

 

そしてそして、主人公ビリーを演じるジェイミー・ベルの演技が素晴らしい!!

ビリーが躍るシーンもジェイミー本人が踊っているんです。

躍動感があり、ビリーの感情が体現されているような、

踊りに関しては全く知識のない僕ですが、見ていてそう感じました。

(『ニンフォマニアック』ではとんでもない役を演じていたジェイミー・ベル。

こちらも大好きな映画なのでまたいつか語ろうと思います。)

 

 

なるたけ内容に触れずに感想を綴ってきましたが、とりあえず是非見てほしい!

観なきゃ伝わらないこの感動!(見終わったらまた感想を聞かせてほしいな~)

 

僕に元気を与えてくれる、そして心をあったかくしてくれる

そんな映画です。

 

次の投稿ではもう少し内容に触れた感想を書こうと思います。

たぶん、ネタバレ含みます。