みなさんご機嫌いかがですか?
今年も千日紅の種が芽吹きましたので、プランターへ移しました
去年より密集させて植えてあります
多分、これくらいの密集でも元気に育つだろうと思っています
千日紅は種の発芽率が優秀で、発芽した以上植えたい。
植えたいけれど、土とプランターの数には限りがあります。
結果、発芽数が増える程密集してしまいます。
芽吹いた命、無駄にはしたくないので全て植えるつもりですが、やたらに植えているようで、でたらめには植えていません。
ルールは簡単、”去年より密集させる”。
いずれ密集度の限界がくると思いますが、やってみないと分からないので毎年密集度を増していって、限界の調査を実験しています。
竹工芸にも”やたら編み”という技法が御座いますが、でたらめ編みでは御座いません。適当に編んでいきますが、適当に考えて編む編み方です。いい加減に考えて良い加減に編む編み方です。
今回の千日紅もいい加減に植えました。
花が咲くのが楽しみです
益子町で活動中のビジノワ タケ部によるワークショップが開催予定です。
講師の方の情報が分かりませんが、きっと美和さんだと思います。
丁寧に教えてくれる先生ですから、ぜひご参加下さいませ。
参加やお問合せは、下記リンク先から申し込み下さい。