先日、出掛け先の店頭で藤岡弘さんの”珈琲道”という冊子が置いてありましたので、目を通させて頂きました。
とても面白い内容です。
お持て成しの心とは、自己を見つめる心と繋がる。
ご興味のある方は、ぜひ一読して頂きたいなぁ、と思います。
藤岡さん自身が冊子で表現されていますが、「決めつけは邪道」。
人それぞれ感性は異なります。
「こうしなければならない」というルールを作るのは、むしろ邪道なのです。
「藤岡流 珈琲の嗜み方」には、朝一番の”戦闘モード”から7種類の嗜み方が紹介されていますが、その中の”持て成しモード”を個人的にアレンジしてカフェモカを楽しんでいます。
まず茶杓一杯半のココアを入れ、溶け易くなるよう撫で広げます。
(甘く飲みたい場合は、黒糖を混ぜます。)
熱々の珈琲を注ぎ、茶筅で珈琲を点てます。
ちょっと泡立ち過ぎてしまった場合は、珈琲を適量追加するのも良いでしょう。
茶道表千家のように、泡立つ水面と泡の無い水面が見えるほうが好みです。
世は陰陽。
この一杯に全てを表現できたら、素敵ですね。
抹茶碗ではありませんが、抹茶碗として使えそうな作品は多数御座います。
・花湯呑(大) ¥1,620 猪本さやか 作
この器は、こうやって使えたら楽しいんじゃないか?という作品は色々御座いますので、どうぞお探しにいらして下さいませ。
※ ※ ※ ガラス工房メルハバ 小林大輔 ガラス※ ※ ※ 小林大輔 ガラス展 ※ ※ ※ ※ ※ ※
・ガラス工房メルハバ 小林大輔 ガラス展
・2016年3月4日(金)午後~27日(日)
・ガラス作家・小林大輔さんによる作品展です。美しいガラスの花器から可愛らしいガラスの小物まで、創造性豊かな作品を展示販売致します。
※ ※ ※ 大田原竹芸研究会 竹工芸展 ※ ※ ※
・大田原竹芸研究会 竹工芸展
・2016年4月10日(日)~24日(日)10:00~17:00
・大田原竹芸研究会主宰の八木澤正さんとお弟子さん達による作品展示即売会です。全国でもレベルの高い大田原の竹工芸。手仕事の素晴らしさをどうぞご覧下さいませ。
Jギャラリー
http://www.j-gallery.net/
茨城県笠間市笠間4044-1
休館日:毎週水曜、第1・第3火曜日
時間:10:00~17:00
Tel:0296-73-4541