こんにちは
週末はいいお天気だったのに
また今日もですね。
天達(気象予報士)によると
この時季の東京の雨量は
平均の倍だそうです。
だから、の日が多いんですね
今日は
皆さんもたまに耳にすると思う
「赤文字、青文字、3G」
についてお話したいと思います
赤文字、青文字は聞いたことがあるけど
3Gは聞いたことがない
と言う方は多いかもしれませんね
まず、「赤文字」ですが
これは「赤文字系雑誌」の略です。
「赤文字系雑誌」は
女子大生や20代前半のOLをターゲットとした
毎月23日発売の女性ファッション誌で
創刊時から90年代まで
表紙の題字(雑誌名)が
赤文字で書かれていたことから
そう呼ばれるようになりました。
「赤文字」と言ったら
JJ、ViVi、CanCam、Rayの4誌を指します。
そして、最近よく耳にする
「青文字」(青文字系雑誌の略)ですが
赤文字に対するアンチテーゼ的な概念の
女性ファッション誌で
原宿を拠点にカジュアルファッションで個性を出し
オリジナル性を求める女性をターゲットにしています。
赤文字のように
教師の題字(雑誌名)が青文字だから
こう呼ばれるようになった訳ではなく
“赤”の反対だから“青”になっただけです。
代表的な「青文字」は
spring、CUTiE、SEDA、Zipperなどです。
最後に「3G」ですが
ターゲット年齢が同じで
創刊時期も近く
雑誌名が“G”から始まるということで
GLAMOROUS、GISELe、GLITTERの3誌を指します。
但し、最初に発売されたGLAMOROUSは
「3G」と呼ばれることをイヤがっているのが本音です。
一体、誰が最初に呼び出したのでしょうね
私のBlogは、下のファッションブログの
「ファッションスタイリング~ファッション業界のお仕事」
というタイトルで出ています。