3週間後の今ごろ…
私はきっと…
盛大に泣いている!
なぜって?
そんなの、UL3弾の最終アップデートから新弾へと続く戦いで、後悔(主に爆死)するから!に決まってるじゃないっすか(笑)
その上、新弾は強化再録スタートっぽくて開幕前からもう残念なのに、TTAはさらに鬼畜設定を盛ってきそうじゃん?
そう。
それはまるで、ゼンリョクバトル関連の支出を取り戻すかのように(´-ω-`)
打ち拉がれて、抜け殻になってしまう前に、ポケエネについて書いておこう、と思います…。
※ポケエネについては、これまでにもポツポツ書いています。
あ、この記事は予約投稿だから!
それでは、いきまー。
■ポケエネと強さは関係ない!

言葉通りの意味っす。
そもそもポケエネ自体、ガオーレ(TTA)が勝手に設定してるわけで…、ハッキリ言って意味不明。
上の画像は、某ぞくぞくコースで絶賛ぞくぞく中の3性聖獣、通称3犬です。
あ、3犬ってのは、本家の第2世代(金銀)に初登場した伝説のポケモンで、マスターとなるポケモンは、ホウオウらしい。

※ホウオウと3犬の関連ストーリーは、こちら。
名も知れぬポケモンを生き返らせた上に、伝説化できるホウオウってどんだけスゲーんだ!って話ですが、掘り下げずにいきます。
その辺の上下関係を反映してか、種族値(ステータスの基準値合計)は、ホウオウの方が3犬より100高いです。
個人的に、一番のポケモンなんていない、と思ってるし、マッハ2で飛べるピジョット(1.5m、39.5kg)は超スゴイ、と思ってるから、どうでもいいんだけど…。
はい、ポケエネの話に戻りまー。
3犬のポケエネは、仲良く3500。
ちなみに種族値も、仲良く580。
とても端的に言うと、ポケエネは種族値が同じだと(だいたい)同じになる、です。
ただ、旧1弾からUL3弾まで種族値が同じならポケエネもずっと同じ、ではなくて、弾毎に括られてる感じっすね。
参考までに、こちらをご覧ください。
ゲンガーの種族値(500、メガ前)は変わらないはずなのに、ポケエネが弾毎に違うでしょ?
この差は、レベルが上がった、と解釈すれば良いのか?
それと、こちらもどうぞ。
けっこう前のだけど、ダッシュ2弾に収録されたメガれるディスクっす。
上3体の種族値は600(メガ前)で、下2体は525(メガ前)。
ほら、ポケエネが一緒でしょ?
弾毎に違うなら、けっきょくポケエネ=ステータス≒強さ、なんじゃねぇの?って思った?
ゆるーく考えれば、たぶん正解。
種族値は、ステータスの基準値合計だってチラッと書いたじゃん。
だけど、たぶん不正解。
冒頭に紹介した3犬が、同じポケエネになることを説明できないよ?
試しに、それぞれのステータスを合計してみようか?
こうなりましたー。
ライコウ、605
エンテイ、574
スイクン、616
ステータスを基にしていたら、ポケエネは「スイクン>ライコウ>エンテイ」の順、になるはず。
なのに、さっきも言ったけど、3体のポケエネは、仲良く3500。
で、3体を比較する上で同じになる数値って、種族値だけなんすよ。
はい、ここでおさらい!
少しお頭を巻き戻してー。
種族値ってなんだっけ?
ステータスの基準値合計、です。
じゃあ、ステータスってなに?
わからない?
ディスクに書いてあるじゃん。
左から順に…、HP、とくこう、ぼうぎょ、とくぼう、すばやさ…。
「こうげき」は?
書いてないから含めない?
種族値は、ステータスの基準値合計、だよー?
ガオーレディスクに書かれていない攻撃値も、含めよう!
つまり、ガオーレが勝手に省略してるだけで、ポケエネには全てのステータスが関係してるってことっす!
全てのステータスが対象だと、どうなのか?
3犬が良い例で、同じポケエネなのに、ステータスの低いポケモンが生まれるんす…(´-ω-`)
3犬だと、エンテイが被害者。
※他の2体に比べてステが低い、というだけで、エンテイは弱くありません。
「こうげき」が高いポケモンなのに、採用されたのが「とくこう」っすから!
なぜ低い方の攻撃値が採用されるのか?は、さすがに分かるよね?
ガオーレの攻撃値は、ディスクに書かれた技のタイプに依存してる、から。
※技のタイプとは、物理技か、特殊技か。
同じポケモンなのに弾が変わって、攻撃値まで変わった例、覚えてないっすか?
有名どころは☆5ジガルデだけど、この子も変わってる(笑)
個人的に、ステが低くて良いから「ドラゴンダイブ(100)」はやめてほしい!
ポケエネとステ(攻撃値)がマッチしない、被害者ディスク…。
呼び方は悪いけど、実は、そこまで悪いもんじゃないっす。
例えば、さっきのカイリュー。
再録時に、採用される攻撃値が変わって、ステータスがぐーんと上がったんす。
なのに、使う技が当たらない「ドラゴンダイブ」のせいで、いわゆる「使えない子」と化してしまったわけで…( ´д`ll)
ダメージを期待するなら、むしろ前の「はかいこうせん(150)」持ちカイリューの方が良かったかも?
※「はかいこうせん」の命中は90で、「ドラゴンダイブ」よりは安定しています。
技が1つしかないガオーレでは、ステータスが高いからって、良い(強い)ディスクとは限らないんすよ。
もちろん、ポケエネが高いから良い(強い)ディスクとも言えない。
ポケエネ、ステータスの高低だけでなく、加えて、使う技の威力や命中のバランスに優れたディスクが、良いディスクなんだと、私は思いますー。
☆5に限らず、チグハグなのけっこうあるから探してみると楽しいかもよ?
つーか、ワケわかんない数値を設定するくらいだったら、個体値を導入するとか、基礎ポイント(努力値)を導入するとか、したらよかったのに。
どうせ印刷なんだから…(´-ω-`)
個体値はさ、ポケモン毎にステータスに幅を持たせて、ゲットの度に変わる仕様にすれば良いわけよ。
同じ、ヒトカゲでも、ミュウツーでも、アルセウスでも、強い弱いがある。
ついでに、弱めの個体はゲットし易くすれば良い。
これなら、ポケエネに個体値評価の「ジャッジ」的な意味を持たせられるじゃん。
基礎ポイントは、パス限定の機能にしてさ。
捕獲したパスとIDが一致してるディスクに限って、使い込むとランダムでステが2つまで上がる感じ。
ポケエネやステは変わらなくても、上がったステの横に「☆」がついて、目視できるようにするとかね。
TTAはもっといろいろチャレンジしようよー。
この程度のデータなら、そんなに容量使わないだろうし。
えーと、ぼちぼちポケエネについてまとめますね。
1、種族値を基にしている(たぶん)
2、非採用の攻撃値も含まれる(たぶん)
3、同じポケモンでも弾毎に異なる
4、TTAがテキトーに設定している(確信)
そいじゃあ、またー☆