ありがたいことに、1月中旬で「だいたい100万アクセス」を達成したくさいっす!

 

間違いなく皆さんのおかげです。

 

本当にありがとうございます!

 

 

その「ありがとう記念」として、今回はガオーレに役に立つような気がする豆知識(妄想)をまとめてみようかと…。

 

1つ1つの妄想は、私の性格を考えて、よく読んでください。

 

 

つーか、想像してた以上に忙しいんで、今回の記念を機に、更新頻度が激減します。

 

すみません…、人生をクソあまく見てました(笑)

 

 

更新していない間にご用の方は、Twitterでご連絡ください。

 
 

 

それでは、いってみよう!

 

 

 

 

■ガオーレは相性がすべて

 

 

ポケモンと名のつく以上、ガオーレにも本家に準じた相性があるのは、言わずと知れたこと。

この相性を熟知することで、ガオーレを有利に進められるようになります。

 

例えば、本体に「ゴースト」タイプを含んでいる敵に、「ノーマル」と「かくとう」タイプの攻撃をしても、相性「バツ」で受けられてしまう、こんな感じ。

攻撃だけでなく、防御にも関わる相性であることを、お忘れなく。

 

相性を制する者が、ガオーレを制す!です。
 
繰り返します。
制するのは、ガオーレです。
 

 

 

■マスターボールは狙えない

 

 

これまで何度も言ってることっす。

ゲットチャンスのマスターボールは狙えません。

 

なぜ狙えないと言い切れるのかって?

 

簡単っすよ。

 

ガオーレパスを使用してる場合、ボーナスマスターボールが回転の起点になるじゃない?

ボーナスマスターボールが1周してくるときって、すでにレバーが倒せるんすよ。

 

「ボールレバーをたおせ!」

 

ゲットチャンスで聞き覚えないっすか?

 

この「たおせ!」の、「お」と「せ」の間が、本来であれば1周目のボーナスマスターボールなんす。

動画をスロー検証すると分かるんすけど、マスターボールに止まってるタイミングでも、表示されるのは違うボール(笑)

 

 

 

 

■「きあい」はオタケビだけにあらず

 

 

「きあい」ってオタケビのためだけじゃないっすよ。

 

きあいが600%越えると、☆5ポケモンが出て来やすいのは確か。

といっても、☆5確定じゃないっしょ?

 

600%超えてても☆4が出てくることもあるし、逆に400%でも☆5が出てきたり。

 

私の場合は、400%超えてればだいたい☆5が出てきますね。

遭遇できない病に罹ってる人は、状況をよく見直すことが重要です。

 

じゃあ、「きあい」は何なんだってことなんすけど…

 

公式に書かれている通り、攻撃力のアップです。

攻撃値だけじゃなく、たぶん「すばやさ」も上がってると思う。

 

微々たるものだけど、間違いなく上がってます。

 

 

 

 

 

■グレードアップとゲットは同じ

 

 

☆4になることが多いからグレードアップを例にしてるけど、「しんか」も同じっす。

 

グレードアップだろうと進化だろうとゲットだろうと、システムにしたら排出されたわけで…。

分かりやすくいうと、☆4にグレードアップ(しんか)するタイミングは、比較的☆4が捕まりやすい?、になるかも。

 

うまく伝わらないけど、☆5の場合も、基本的なメカニズムはだいたい同じっす(笑)

 

 

 

 

■ガオーレは数字で管理されている

 

この項は、あえて画像なしです。

知らない方はご自分で調べてください。

 

ガオーレは、ある2つの数字のバランスによって成り立っている、と私は妄想しています。

 

簡単に言うと、1台1台がどのように遊ばれているか、を数値化したもの。

数値にしている、ということは、どこかで別の数字に置き換わっている、ってこと。

 

アーケードにあるゲーム機っすからね、だいたい想像できるっしょ?

どの数字が、なんのために管理されているか、その辺を考えてみりゃ、どういう状況が良いのか、分かるんじゃね?

※念のため言っておきますが、私はメーカーの人間ではありません。

 

 

 

 

■好き嫌いがハッキリしている

 

 

この1枚が全てを変えました。

 

主人公補正とも言える、強すぎる1枚…。

 

システムは、ゴリ押ししてきやがるこの子が憎くて仕方なかったんでしょう。

憎悪の念は、他にも波及しています。

 

何の話だって?

 

いや、言葉のままっす。

システムは、こいつらがとても嫌いなんすよ。

 

 

 

 

■ガオーレパスは楽しさが倍増するもの

 

image

 

見てごらん、ガオーレリーダーが嬉しそうに100円玉を指差しているよ!

 

パスの話なのになんで?って思った?

気にしないでー。

 

「ガオーレがもっと楽しくなる、ガオーレパス!」

 

これが、パスのキャッチコピーっす。

全く意味わかんないっすよね?


だけど、ガオーレパスから取得できるデータが、TTAにとって欲しいデータであるのは一目瞭然!

 

最後に記録したか、なんて関係ないよ。

読み込んだのだってログ。

 

何月何日の何時から何時に、とあるIDのパスが、どこで、何回読み込まれた。

その間に対象台の管理数値が、これだけ変動した。

 

私がメーカーの人間なら間違いなく、データ化する(笑)

 

だけどね、これだけは忘れないで…。

 

ガオーレはゲームです。

ゲームを楽しむ、という意味において、ガオーレパスは持っておくべきものっす。

 

もしご自身の目的と合わないなら、パスを使わなければ良いけど、それって冷静に考えるとガオーレしなくても良くない?

 

 

 

 

今日のところは、こんな感じで!

 

最後にもう一度言います。

今回の豆知識はすべて、私の妄想ですからね?

 

 

 

そいじゃあ、またー☆