台風のせいでクソガキたちの登○時間が遅くなったから、5分以内に帰ってこい!
と…、ママさんから理不尽、かつ、不可能な指令を受けた私は、くそテキトーな顔面のまま帰宅。
おばあちゃんいるし、私は帰ってこなくても良かったんじゃね?という、とてもシンプルな疑問を心の奥底に閉じ込めたのは言うまでもありません。
ヨーグルトを片手に、くそテキトーに見送る私の姿は、完璧な身支度を信条とする1号にどう映ったのでしょうか…。
それと、ヨーグルトを持っていると時間がいつもより早く進むようで、ばたばたとクソ慌ただしく2号を送り届けてきました。
何もせず、ただソファーに座る私の姿は、止まったら死ぬかも知れない2号にどう映ったのでしょうか…。
つーか、2号送迎の唯一のモチベーションだった、イケメン実習生さんがいなくなってた…(´-ω-`)
これからはどんなにお願いされても、「干からびる」とか、意味不明な理由をつけて回避しようと思います!
そんなことより、ガキは少し暑くなると汗がハンパないね!
帰ってきたら一緒にシャワーだ!ってことにして、私は汚ねぇ身体のまま過ごしました(笑)
そいじゃあ、そろそろ「倒そう!」を…。
もっと後にサラッとやるつもりだったんすけど、相変わらずネタがない!
だって、「見て見てー、こんなに捕まえたよー♪」なんて、私からの報告に限っては、ぜんぜんオモシロくないっしょ?
逃げられて、逃げられて、苦労した末のゲット、に皆さんは共感するわけじゃん?
つーか、いちおう私も苦労してんすよ?
ゲットしてても狙ったボールじゃないとか。
あと、私の遊び方は、全滅率が異常に高い!むしろ、全滅は日常(笑)
2回目のバトルで全滅だと、☆5に遭遇しないまま終わり、なんてこともありますからー。
まぁ、いいや。
話を戻しまー。
今回の倒そう!は、「学びながら」にバージョンアップしてお届けします。
学んで、なんの意味がある?と問われれば、ないかも知れないし、あるかも知れない。
別にいいじゃん、その辺のことはー。
アメンバー限定記事を読んだことがある方なら、意図が分かるかもね!
はい、まずは相性表ですー。
※ディスクデザインが知りたい方は雑誌を買いましょー(笑)
ステータスはこんな感じ。
レシラム(ドラゴン・ほのお)
ポケエネ:4460
HP:187
とくこう:182
ぼうぎょ:123
とくぼう:146
すばやさ:111
わざ:クロスフレイム(100)
Zワザ:ダイナミックフルフレイム(180)
いわゆる特殊型の伝説。
Zワザ持ちで、強くなって再登場!
ちなみに、登場するときの「わぉーん」って犬っぽい声は、XYシリーズからだったりします。
あ、特殊型ってのは、ルナアーラみたいに、特殊技の攻防に優れたポケモンのことっす。
参考までに、ダッシュ3弾で初登場したときのディスクを載せますね。
はっきり言うと、素の強さはダッシュ3弾の頃と大して変わってないです。
Zワザを手にいれた分、最大火力が上がったくらい?
比較するためにレシラムの火力を指数化すると…
※ダメージ量ではありません。比較用の指数です!
D3弾のクロスフレイムは…、480
UL2弾のクロスフレイムは…、500
UL2弾のダイナミック〜は…、820
さらに過去の「ほのお」の高火力メンバーと比較してみましょー。
まずは、D2弾の☆5メガリザードンY。
普通のブラストバーンは…、510
メガ状態のブラストバーンは…、695
つぎに、D3弾の☆4エンブオー。
※物理攻撃タイプです。
フレアドライブは…、430
ダイナミック〜は…、625
最後に、早くも攻撃タイプ被りで泣きそうなUL1弾の☆5ホウオウ。
※物理攻撃タイプです。
せいなるほのおは…、440
ダイナミック〜は…、715
Zワザを含めた一発の単純火力なら、確かに新レシラムは「ほのお」攻撃の最高値っすね。
ただ、手放しに強いか?と聞かれたら、そうでもないっす。
例えば、UL1弾の☆5ウツロイドに、レシラムがZワザ+60を放っても、ゲージ期待値は50%未満。
逆にウツロイドの攻撃で、レシラムは最大60%以上のダメージを受けます(笑)
ね?
相性って大事でしょ?
この相性関係って、どうやったらお子様に伝わるのか…。
本家をやってる子は分かってるんだけど、ガオーレ専門のお子様はまず壊滅っすよねぇ(´-ω-`)
どうせ本家と違うんだから、ガオーレは相性バランスを見直そうぜ!
☆5に対して、相性の悪いポケモンを出したら「○○は、おびえている…。」で、ステ半減のペナルティが発生するとか。
逆に相性が良いポケモンは「○○は、やる気になっている!」で、ステ50%アップとか。
パワープレイは通用しない!ってのを、小さいうちから教えておくのも大事っしょ!?
あれ?なんの話だっけ?
あぁ、倒そうか。
圧倒的な攻撃力を持つレシラム。
そんなレシラムの攻撃をイメージするなら、UL1弾の☆5ホウオウが良いと思います。
☆5の攻撃は数値ほど伸びてこないので、たぶんホウオウと同じか、ちょっと強いくらいっぽい。
どれくらい?ってのは、最悪の条件でも☆2オシャマリがミリ残しで耐えられるレベル。
まれに乱数上ぶれで一撃されると思うけど、だいたい耐えると思うー。
これは防御面だけの話で、本体に「ドラゴン」タイプを持つレシラムには、「みず」の攻撃は「バツグン」になりませんよ。
あと、レシラムに限っては「フェアリー」もダメだから!
こっちからの攻撃は、「いわ」攻めするとホウオウよりも強くて、それ以外の「バツグン」だとホウオウのが強い、そんな感じ。
理由は、ホウオウの本体タイプが「ほのお・ひこう」で、「いわ」が「超バツグン」だからなんす。
あ、○2つの相性を、私が「超バツグン」と表現するのは、ガオーレに本家そのままが反映されてるわけじゃないっぽいからです。
色んなガオーレ攻略サイトでよく「4倍」ってのを目にするけど、観察してみるともしかしたら違うかもよ?
話が散らかってきたから、1回まとめると…
本体に「いわ・ほのお・みず・ドラゴン」タイプを持っていて
できれば、本体に「むし・はがね・くさ・こおり」タイプがなくて
なおかつ、攻撃技が「じめん・いわ・ドラゴン」タイプのポケモン
この条件に合うポケモンを選べば、オシャマリと同クラスでも倒せるかもしれないっすね。
スゲー簡単に言うと、ガブリアス、フライゴン、ジガルデ、ギガイアス、この辺の☆3で攻めると、比較的簡単に倒せると思いますー。
簡単で良いならね!
今回のテーマは、学ぶこと。
ディスクの特徴をうまく捉えて、「スゲー!そのポケモンで倒したの!?」と、並んでるお友達から驚かれるようなバトルに挑戦してみましょー。
最新弾から始めたお友達も戦えるよう、UL2弾から選びます。
オススメはこの3枚っす!
笑うなー!
ニョロトノとドククラゲは、どちらも防御面は「いまひとつ」で、ダイノーズは「ふつう」。
それぞれの被ダメは…
ニョロトノが、最大53%
ドククラゲは、最大52%
ダイノーズは、最大80%
想像してたより耐えるっしょ?
あまり相性が良くないダイノーズでも「きゅうしょ」がなければ耐えるんす。
一方の攻撃は、ニョロトノとドククラゲが「ふつう」で、ダイノーズは「バツグン」。
それぞれのゲージ期待値は…
ニョロトノが「とびはねる(85)」と、最大30%
ドククラゲが「ヘドロウェーブ(95)」を吐いても、同じく最大30%
「バツグン」のダイノーズが「パワージェム(80)」ると、最大で40%
仮に、こっちがダイノーズとドククラゲを出したとして、2体で最大70%も溜められる♪
しかも、1発なら「クロスフレイム(100)」を耐えるから!
最初のパワージェムでお伴を排除できると、2枚だけで倒せるかもしれない☆
まぁ、そう簡単にいくわけないけどー。
たぶん、ダイノーズ、お伴、ドククラゲ、レシラム、の順に攻撃が回ってきて、2体ともやられるってパターンでしょ。
運良く生き残ったとしても、ルーレットに失敗したりで、ちょっと厳しい…、って状況が想像できます(笑)
でも、諦めないで!
2回攻撃したなら、けっこう減ってるでしょ?
お伴に至っては、もうちょっとか、ゲットチャンスじゃない?
次の2発で、レシラムの足りない分を溜めればいいじゃん!
まずは落ち着いて、足りない分を見極めましょー。
そんで、先に攻撃できそうなポケモンを探してみよう!
気をつけたいのは、焦ってオーバキル気味のディスクを選んでしまうこと。
技が強力なせいで、相手(特にお伴)が先に攻撃してしまう可能性はないっすか?
強力な攻撃を1回よりも、そこそこの攻撃を2回の方が結果的に強いこともありますよ…。
例えば、攻略の冒頭で紹介した☆2オシャマリ。
2回攻撃できると、相性「ふつう」の「バブルこうせん(65)」でも期待値は最大40%っす。
コンボがついてると、何気にかなり前からのスタートになるよ?
対抗馬となるのは、オシャマリの進化系、☆3アシレーヌ。
持ち技の「ハイドロポンプ(110)」は、相性「ふつう」でも超強力!
だけど、めっちゃ後ろスタートだから、お子様だとコンボつきでもワンチャンス?
で、1回の期待値は最大45〜50%くらい。
ルーレットを50で止められるならね(笑)
その前に当たればね!
そーゆーわけなんで、レシラムはHPが高くないし、こっちの攻撃が「ふつう」でも十分戦える、はず。
あとは防御を固めて、攻撃の順番に気をつけながら戦えば、たぶん勝てますよー。
そいじゃ…、
ん?今日はこんな感じで終わろうとしてますが、何か問題でも?
え?釈然としない?
「バツグン」の技や、有利な「いわ」と「ドラゴン」を使わなくて、なにが攻略だ、と…?
いつも通りの「レシラムを倒そう!」なら、☆2ガバイトとか、☆2ビブラーバとか、☆2ウソッキーも平気で使いますよ。
だけど、今回は「学びながら」っすから。
使いません!
相性の大事さを痛感できるのって、攻撃よりも防御な気がするんすよねー。
あれ?弱いのが耐えた!って、不思議体験が相性の理解に結びついていく…。
そんな気がしないっすか?
それと…
敵はレシラムだけに非ず!ですから(笑)
そいじゃあ、またー☆