今回も誰が得するのか不明な企画。
いつも通りタイトルバレしてますが、D1弾の『スタートダッシュガイド』とUL1弾の『ウルトラスタートブック』を比較っす。
※2018年7月30日現在、ダッシュガイドへのリンクは、まだ生きています。
全体のボリュームは、今回のウルトラスタートブックのが薄くて、約40%減!
薄くてもたくさんの情報が詰まってれば、全く問題ないっす!
それでは、さっそく見てみるべー。
上:スタートダッシュガイド
下:ウルトラスタートブック
1枚目
基本構成は同じっすね。
オマケディスクを手にはじめよう!ってコンセプトも同じ。
UL版のがデザインはアッサリしてるかも?
2枚目
案内役が、頭蓋骨の形状がちょっと心配なポケモン大好き少年のハルトくんから、動画に出てくるいつもの少年に代わりました。
こうやって並べると、いつもの少年がハルトくんのモデルに思えてくるから不思議…。
てか、画面の大きさをアピールするのがお決まりなんすね。
ガイドにしろブックにしろ、設置店でしか貰えないんだから、大画面アピール要らないんじゃね?と思うのは私だけ?
アレだ!きっと大人の事情があるんだ。
無駄な大画面採用は開発部長のゴリ推し結果だとか、ディスプレイ関係の会社が開発資金出してるとか。
ま、妄想っすけどねー。
3枚目
UL版はサクサク進んでますなぁ。
全体的にガイド2枚分の内容を1枚にまとめた感じ。
そんなことよりも、D版はいちいちポーズや動きが変。
4枚目
UL版のバトル解説は終わってしまいました(笑)
ちなみに防御ルーレットの記述は、D版にしかありません。
防御ルーレットがなくなったわけじゃないんで、防御ルーレットの重要度が下がったってこと?
ぶっちゃけ防御ルーレットよりグレード補正のが大きいっすからね…。
それと、交換チャンスで強いディスクをゲットの記述は、こちらがゲットした以上のレアリティのディスクを、おじさんが提案してくるって確定してない以上、書いちゃマズくね?
今まで、かも?とか、さんざん書いてたくせに、ここだけなんで言い切るのさ!
5枚目
UL版は早くも最終ページっす!
大きな変更はなかったからこんなもんでしょ。
てか、最後のチェックボックスさ…。
◻︎ウルトラビーストとたたかった!
たたかった!?
なんでゲットした!にしないの?
この時点で、普通にやってたら無理です!って言ってるようなもんじゃん。
6枚目
ハルトくんの頭蓋骨がますます心配。
7枚目
サラッとホウオウをゲットされてますが、D1弾のホウオウは設定が最低だった!
8枚目
パスに関する記述もD版のみ。
もう新規に買ってもらう必要がなくなったのでしょうか…?
それとも、パスを使うな!と言う、隠されたメッセージなのでしょうか…?
真実は、TTAだけが知っている!
おもしろくない記事ですんませんした!
それでは、また明日ー☆