image

 

今日は「誰も読んでないメガシンカシリーズ(第2弾)」です。

前回はステータスについてお伝えしましたが、今回は前にチラッと触れた「本体タイプ」について。

 

では、サラッと本題に入ります。

 

 

 

メガシンカすると…

 

一部本体タイプが変わる!ポケモンがいる。

 

繰り返しますが、一部のポケモンです。

全部のメガシンカポケモンが変わるわけではありません。
 

ガオーレに収録されている中にも、本体タイプが変わるポケモンはいますよ。

今のところ2種類だったかな…?せっかくなのでご紹介します〜。

 

 

 

ギャラドス

 

メガシンカすると本体タイプが…「みず、あく」に変化。

本体に「ひこう」を持ってるから、ルカリオ相手に出しても大丈夫!と思っても、メガシンカさせてしまうと…

 

ざんねん!めっちゃ「かわらわり(75)」が効きます〜(笑)

 

ちなみにギャラドスは、メガると「こうげき、ぼうぎょ、とくぼう」が大きく上がり、採用されていない「とくこう」が微増なので、とてもガオーレ向きのポケモンと言えます。

 

ガオーレ向きなのに、なぜか☆3止まり…。

再録されたのに、また☆3…。

開発者にギャラドス嫌いの方でもいらっしゃるんですかね?

 

じゃあ、次いってみよ〜。

 

 

 

リザードン

 

みんな大好き!リザードン、も変わります。ただし黒い方だけ…。

メガリザードンXになると…「ほのお、ドラゴン」に変化。

 

またXは、メガると物理寄りになる(「こうげき、ぼうぎょ」が大きく上がる)ので、「ブラストバーン(150)」の最大火力は、特殊寄りになるメガリザードンYに軍配が上がります。

ブラストバーンの対象となる「とくこう」を種族値でいうと、Xは130、Yは159です。

 

もしも、ガオーレに特性が反映されてるとしたら

「ひでり」持ちのYの方がずっと優秀ってことになっちゃいますね…。

 

ちなみに、色が変わらないYの本体タイプは変わりません。

 

 

 

最後にちょっとだけ番外編を…。

 

この先ポケエネのインフレが進んでいくと、メガミュウツーやメガレックウザが出てくる可能性があります。

どちらもメガ前は登場しているので、あとはメガ後のCGをガオーレ仕様に調整するだけですから(笑)

 

 

で、メガミュウツーもメガリザードンと同様にXYの2種類があり、それぞれ本体タイプが異なります。

メガミュウツーXは「エスパー、かくとう」で、メガミュウツーYは「エスパー」です。

ステータスの元になる種族値も、本体タイプが示す通り、Xが物理寄り、Yが特殊寄り、に変化。

 

仮にメガも特殊技の「サイコブレイク(100)」持ちなら、特殊寄りのYの方が強くなっちゃいますね〜。

TTAのことだから、メガ後に技が変わるなんてギミックは入れないだろうし、入れたとしてもXのメガ後の技を「サイコカッター(70)」にしてきそう(爆)

 

 

 

今回取り上げた2種類のポケモンは、ガオーレの画面上でもちゃんと本体タイプが変わっています。

ぜひご自身の目で確認してみてください♪

 

ガオーレ関連のブログなんかだと

アイコンの変化に気づかないのか、たまぁに誤った情報が発信されているのでご注意を。

 

 

それでは、また〜☆