最近「地球環境に優しい」ものやサービスのニュースをみていると自然にアテンションがいくようになってきました。 その中で個人的に興味のある低燃費型自動車、特にハイブリッド自動車の売れ行きは好調なようす。 エコポイントはよくわかりませんがエコ自動車の重量税などの減税策はよくわかりますね。いち消費者として切り口がわかりやすいイメージかな。

自分の子供が大きくなったときに、今よりもっと良い自然環境の中で生活してほしい、なんて親になって初めてこんな考えを持つようになりましたね。


先日ハイブリッド車の試乗をしました。 現在Miniにチャイルドシートくっつけて週末は+荷物を乗っけて「民族大移動」の趣ですが、今後功ちゃんファミリーが増える予定もあるので、人も荷物も乗っけられて、なおかつ「エコ」(特に燃費)なクルマを物色中。(できれば予算も。)


乗ってみて驚きました。最近のクルマはキーを差し込まないのです。(これって今はあたりまえなんですか?) ただ持っているだけでドアロックが解除になったり、電気がついたり、まあ至れり尽くせり。 でもこういうのになれちゃうと「デジタルおバカ症候群」になりそうな気がして一抹の不安がありますね。これは自分が「古い世代」になってしまった証拠?


さっそく試乗してみて、「おお。」と一言。メーターはきれいだし、デジタル家電に乗っている感じ。 信号待ちなどエンジンストップがかかって静かなので、なれないと不安になるのもやはり「古い世代」だから?? 燃費のよさはちょいのりだったのではわからないが「おおお。確かにこりゃ静かだし、ガソリン食ってる感がない。」と思いました。


閑話休題。

さて広告会社である当社も、エコロジカルなサービスや商材の提供など、海外の広告会社のようにしっかりと根を張って長くお客様に提供していきたいと考えています。 そして当社の提供する商材で、国内ものづくり企業が1社でも多く、そのビジネスシーンの中で「エコロジー」「リサイクル」の活動に少しでも意識を向けていただけると幸いです。


そんなわけで当社は今回、地球環境に負荷をかけず、付加価値のあるサービスをスタートしました。それが「ペットボトル再生材名刺」の紹介です。


今まで「再生紙」「ペットボトル名刺」は料金がかなり割高で、「エコなのはわかるけどね~。」とちょっとヒキ気味だったお客様も安心してお使いいただける価格帯です。


材料は国内の廃ペットボトルの再生PET樹脂100%を使用しています。500mlのペットボトル5本で100枚分(1ケース分)の名刺ができます。


詳しい情報は当社サイトにアップしていますので、ご一読を。

http://www.j-drive-com.jp/news01/service10-eco1/service10-eco2pet.html


なかなか景気は上向きになりませんが、営業の方たちが何かビジネスのきっかけとなる「営業ネタ」にはばっちりのエコ名刺だと思います。


明るい営業君のスマイルにエコ名刺でにっこり営業を。

営業スタッフの存在はビジネスの潤滑剤です。 こんな経済状況下だからこそ、現場でがんばっている営業君たちがもっと積極的にクライアント訪問できる工夫が必要だと思います。


小さなエコ活動から、お客様自身の会社の環境低負荷に対する取り組みなんかもおのずと盛り上がってくるのではないでしょうか。


名刺には下記のPETリサイクルロゴなんかも入れられます。


産業広告・宣伝トレンド・販売促進戦略ブログ (Industrial 業界版)-PET


次回はバナナのエコ名刺の紹介をしていきます。 何で「バナナ?」とお思いでしょうが、それは次回のお楽しみということで。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★Postscript: ブログの文字が「小さいっ‼ よみづらいいっ!!」とのご指摘を受けましたので、今後は少し大き目にします。