Globalspecの紹介を国内のお客様に初めて4年目に入りました。この媒体の経緯をずっと見てきましたが、着実に登録読者数や広告主数、ディレクトリー掲載社数も増えてきています。


今後の将来性に期待大、です。



産業広告・宣伝トレンド・販売促進戦略ブログ (Industrial 業界版)-国内外技術専門メディア


というわけで、最新の広告(マーケティングプログラム)の紹介資料を作りましたのでご覧下さい。


<http://www.j-drive-com.jp/news/33-news04.html >


今、自動車産業はじめとする産業構造が変わってきています。

専門家の中にはものづくりをして輸出をして外貨を稼ぐ時代は終わった。という方もいらっしゃるようですが、本当にそうでしょうか。国内外共に大切なマーケットなはずです。要はバランスの問題ではないかと… 


日本国という国のかじ取りをしている政府には、将来的に中小規模の日本のものづくり企業が国内はもちろん海外マーケットでもしっかり稼げるような指針を出してほしいと思います。それと海外で戦うための経営上、税法上、リソース上の教育や商習慣・文化の違いの勉強が気軽にできる環境もほしいです。 日本企業の90%以上が中小企業ですから、税収も中小企業がもうからなければ当然減ります。 それが社会整備の遅れにもつながりますし。


とにかく中小企業をイキイキと活動できるような何か仕掛けが必要な気がします。


それといつも感じることなのですが、司法・立法の内容が先進国に比べて非常に遅れています。いつも後手後手に法案が通り、遅ればせながら法律に制定される感じがします。海外ではしょっちゅうamendmentされて今の時代に合わせて法の解釈も変えているというのに…


世界はほんとに広いし、お金が唸っているところはちゃんとあります。 

でも変化のスピードは本当に速いですし、変わらないことが良いこと、なんていうのはとくにビジネスにおいては道理にならない時代のようです。(ぱっと見変わっていないが、中身はスゴイ進化しているものは別です。)

海外でもしっかり稼いで日本国内にお金が流れてくるように(キャッシュリッチ?)なりたいですね。


ものづくりの海外宣伝に関する啓もう活動は、引き続き当社でも続けてまいります。

頑張って行きたいですね。