この前若い世代が使うという略語のチェックをしてみた。
感想を一言 「感性が違う」。
こんな感性の持ち主がこれからの日本を引っ張っていくのだな~。心配というよりちょっと楽しみだったりして。
他の国ではこんな言葉遊びなんてないですから、日本の新しい文化もすてたもんじゃありません。
こういったセンスも産業宣伝も「裏エッセンス」として必要なのでは??
このブログを読んでくださっている小生と同世代(?)の読者の方々もチャレンジしてみてください。
以下に良く使うといわれる新世代略語です。これが全問分かったあなたはある意味で「偉い」。
・KY = 空気が読めない。おじさんでもしゃれで使う事があります。⇒Ans:空気が読めない
・MK5 = マジキレる5秒前。この前付き合いが若い世代とある同級生から仕入れて知っています。⇒Ans:マジキレる5秒前
・MM =マーブル型のチョコレートですか?M&Mでしたっけ?⇒Ans:マジムカつく
・KZ =スズキに昔スポーツタイプの軽がKZというのがありましたね。⇒Ans:絡みづらい
・3M = 存じていますよ! PostIt発明した会社でしょ?⇒Ans:マジでもう無理
・IW = 高級時計? あれはIWCか??⇒Ans:意味わかんない
・NW = 学生時代よく使っていました。NorthWest航空の事でしょ? ⇒Ans:ノリ悪い
・MMK = う~ん。わからん…⇒Ans:モテてモテて困る
・CB =CB債のことでしょ?転換債。⇒Ans:超微妙
・HT = 最近ハードトップの車が少なくなりましたね~。⇒Ans:話ついていけない
・ND = NANDフラッシュメモリではなくて ND?? 何の略だろう…⇒Ans:人間としてどうよ?
・TK = う~ん。なんの略だろう…⇒Ans:とんだ勘違い
・DK = アサツーDKさんのことですか?⇒Ans:大事なところでかむ
・FK =もちろん! フリーキックです。⇒Ans:ファンデが濃い
以上です。
同じキーワードでこれだけ我々と新世代は捉え方が違うんですね。
という事は、自分の娘とも会話が全くなりたたないという事になるんですかね。
若々しくありたいと思いますが、あまり無理をしすぎるのも「CB」?