通勤や移動で電車・バスを利用していて、最近とみに感じることがあります。
それは「礼儀」や「マナー」についてです。
小生のような若輩者がこのことについて述べるのはおこがましいのですが、
日本国民古来の伝統である「礼儀正しさ」の意識が私含めて薄れてきているような、そんな気がします。
例えば、デイパックを背負ってそのままの時はどうしても周りの乗客の方は気になってしまいますね。
乗内アナウンスでも何度か耳にする事なのですが、背負ったまま乗車し、Ipodの音楽に夢中で気が付かない方が年齢を問わず、多くなってきた気がします。 電車で移動・通勤している身としては自分の大切な時間を好きなように使いたい。でも一歩自宅から出たらそこはすべて「パブリック」の場、他の方の迷惑にならないように心がけたいものです。
あとは電車の乗り降り時についてもそうです。 いい年をした大人が、まだ降車中の乗客かまわずさっさと乗車しようとする姿は見ていても、居合わせていても気分は良くないものですね。
塗れた傘が周りの方に触れてしまった時「失礼を致しました。」「すみません。」と一言忘れずにいたいものです。
言葉は社会の潤滑油。礼儀は心の潤滑油。
「すみません。」と言える事でこのギクシャクした世の中が少しでも円滑になってくれたら、と思います。