~御社のマーケティング・ミックスを正確に判断し効果的なマーケティング戦略を策定するツール~

■背景■

過去2,3年の間にネットにおける製品検索やエンジニア達の情報利用頻度が爆発的に多くなり、必然的に

製造元は新たなフェーズのマーケティング戦略の策定・実行に進んでおります。

この資料は米国エンジニアリング・サーチ・エンジン会社:Global Spec社によるマーケティング・キットであり、この中で既存のメディア・ミックスの考察、ROI(宣伝資本投資効果)の計算、そして2006年における

ドラスティックなマーケティング戦略の変更の必要性を説明しております。

この資料においてマーケターは下記の難しい質問に答える事ができるでしょう。

貴社マーケティング戦略のROI(宣伝資本投下率)は?

ターゲットへの効果的なリーチの為にメディア・チャンネルの最適化を行っているか?

既存のマーケティング戦略では具体的な、内容の濃い引き合いを求めることができているか?

オーディエンスとなるエンジニアや購買決定者への自社・製品・サービスブランドの認知は

効果的に行われているか?

今日におけるマーケティング・コンディションにおいて最も効果的な戦略を遂行しているか?

宣伝予算を増やさずに、引き合いを増やす事は可能か?

■貴社のメディアミックスではきちんとした結果を残しているのでしょうか?■

テクニカルな製品・サービスを提供している企業のマーケターとして、具体的な引き合いの獲得や企業・製品認知のブランディングを成功させるために様々なメディアを組み合わせたメディア・ミックスを策定する

必要があります。

下記のマトリックスでは様々なタイプのメディア・チャンネルにおけるY軸に引き合いのクオリティの高低、

X軸にブランディングの高低のプロットを示したものです。

現在90%以上のエンジニアが詳細な情報を必要とする製品・サービスのサーチをインターネットで行っており、Global Specの様なエンジニアリング・サーチ・エンジンやコーポレートサイトのメディアがクオリティの高い

引き合い獲得、そして企業・製品ブランディングに最適なメディアであるという認識・理解が広まっております。

Mktg plankit 1

■貴社宣伝ご担当者様に質問です■

現在貴社が行っておられるメディア・ミックスは上記のマトリックスのどの辺りに位置しておりますか?

各メディアでどの位の予算配分で進めておられますか?

インターネットで製品・サービス検索を行っているエンジニアに向けて御社企業・製品ブランディング

戦略をどのように立てておられますか?

Mktg plankit 2

■引き合いの質をどのように評価しておりますか?■

セールス担当や販売代理店によると、「引き合いの質」は「引き合いの量」よりも売上見込みの良い指標として理解されています。企業のマーケターは売上に貢献する「質の高い引き合い」を生み出していく戦略を具現化していく必要があります。もしマーケターが「量だけ多い引き合い」を生み出すマーケティング戦略を行っているのであれば、セールス担当からの信頼を失うだけでなく、企業組織全体からの信用も失ってしまう恐れがあります。また引き合いの質を測る指標として、「タイムリーなフォローアップ」も重要な要素となります。引き合いがタイムリーに送られ、タイムリーにフォローをすればするほど売上に結びつく可能性が高くなる傾向があります。 下記のチャートでは貴社セールス担当の為の「引き合いの質」を測る指針を示しております。

下記のチャートのどの部分に貴社マーケティングは位置しておりますか?

引き合いコンタクト先の詳細な情報を得ていますか?企業名やアドレスのみではありませんか?

引き合いを獲得した後のフォローアップに要する日数はどの位でしょうか?

Mktg plankit 3

gazou1