昨日は 先祖供養 




灯篭流しに 行ってきました。




今年は 中坊の 手術の 事やら



色々 ご先祖さんに お願いする事がありました。




時間は 7時~8時



もし 何かの アクシデントで 8時までに行けなかったら



流して頂くように お寺の 住職の奥さんに お願いしました。




長女と 河原に 到着したのが 7時50分



なんとなく もう終わりかけているような 寂しい雰囲気



でも まだ 8時には なっていない。



灯篭を 受け取りに行くと もう流してしまった、との 事。



いつもなら ここで 引き下がる私ですが、今年は 中坊の事も



あって 自分で 供養したかった・・・



交渉して 再度 灯篭を 流しました。





片付けられない症候群の長女、受験を失敗した次女、そしてメタボな母の奮戦記


片付けられない症候群の長女、受験を失敗した次女、そしてメタボな母の奮戦記


片付けられない症候群の長女、受験を失敗した次女、そしてメタボな母の奮戦記

片付けられない症候群の長女、受験を失敗した次女、そしてメタボな母の奮戦記

片付けられない症候群の長女、受験を失敗した次女、そしてメタボな母の奮戦記

どうか ご先祖様


中坊の 手術が できますように・・・



それにしても


今年の 灯篭流しは 時間も 短いし


8時にはなってないのに 既に 坊さんたち 帰り仕度してました。


おもけに 供養の 読経は テープで流してる~~~。


1灯篭 2500円也


坊主丸儲けか。


年々 手抜きになっていく 灯篭流しでした。



だいたい こんなの なかったのに いつのまにか 恒例に


してしまっているのでした。