日常何気なく過ごしている景色はもちろんカラー
モノトーンやセピア色は、映像の世界だけのもの…
宝石を扱う仕事は特に『色』とは綿密な関係があり
色彩のメカニズムの勉強も欠かせません。
変色で有名な「アレキサンドライト」は
実際に色が変わっている訳ではなく、照らした光の色を受けて
姿を変える宝石なのです。
私たちが日中太陽から受ける光は無色なのですが
この光は虹の七色で構成されたもの
それをプリズムで分散させて、可視光線のメカニズムを発見したのが
かの有名なニュートン
光の説明に「リンゴはなぜ赤く見えるか?」など良く使われますが
以外にニュートン繋がりかもしれませんね。
ダイヤモンドはこの光の分散効果が大きく『ファイア』と呼ばれる
キラキラの七色が楽しめる宝石
無色の光がダイヤモンドの中で7色に分散します

6/30 QVCジュエリーデイは「エタニティージュエリー」にてダイヤをご紹介
http://qvc.jp/special/130630.html?bncd=310&bnseq=1&serverId=7
今回はちょっとゴージャスな2カラットハーフエタニティーも登場!
プリズム効果の美しさをどうぞご堪能ください。
