花粉症対策に効果的なハーブティーは? | 癒しと健康のカリスマ社長ブログ

癒しと健康のカリスマ社長ブログ

癒しと健康に興味のある方必見!

nettle

立春を迎えてこれから暖かくなってくると花粉症の方には

辛い春になってしまいます。

 

花粉症は、杉やヒノキなど植物の花粉などによって症状を引き起こします。

原因は花粉というアレルゲンが体内に侵入した時にそれを排除するために

ヒスタミンが放出され、くしゃみなどで体外へ出そうと体が反応して起こる

のです。

ハーブには抗アレルギー作用や抗ヒスタミン作用を持つものがありますので、

ハーブティーを飲むことによって症状を軽減することができるのです。

 

花粉症対策としてお勧めのハーブはネトルとエルダーフラワーです。

 

ネトルは血液の汚れを浄化し、アレルギー体質を改善して症状を和らげる働きがあるハーブティーです。

 

エルダーフラワーは粘膜や毛細血管の炎症を鎮める働きがあります。くしゃみや鼻水など、花粉症の代表的な症状を和らげてくれます。ホットにして、湯気を吸いこむように飲むと効果的です。

 

それぞれ単品でシンプルズとして飲んでも、カモミールやペパーミント

などとブレンドしてマイハーブティーを楽しむこともできます。

 

 冬の今頃は市販のドライハーブを活用することになります。

当社でも販売しています!

 

基本的にドライハーブの1人分はティースプーン1杯。

フレッシュの場合はその3倍が目安です。

 

ハーブティーの淹れ方は普通のお茶と一緒です。

ハーブを適量入れてお湯を注ぎ、蓋をして3分置きます。

お湯は沸騰させて一呼吸おいて注ぎます。

 

それだけですから、手軽に普通のお茶と同じように楽しんで

みてください!

 

ハーブはいろいろな薬理効果があります。

このようにハーブを少し勉強して活用することで、

身体はもちろん、心まで元気になれます。

 

薬ではなくハーブを活用してみてください!

 

(株)ジェイ・コミュニケーション・アカデミーでは

日本ハーブセラピスト協会を運営し、

日本で最初のハーブ検定を行っています。

 

次回のハーブ検定 第50回は 4月21日(日)の実施となります。

 

ハーブティーの淹れ方を始め、代表的なハーブの効能や栽培方法などについて、

またハーブティーを試飲してハーブ名などを問う問題も含まれます。

毎日の暮らしに大変役に立つ内容です!

是非、今から学習を始めて、4月の検定にチャレンジしてみませんか?

 

◆◇◆ 第50回 ハーブ検定 実施概要 ◆◇◆

 

<実施日>

2019年4月21日(日)

 

<申込期間>

2019年4月4日(木)まで ※現在受付中です。

 

<申込み方法>

日本ハーブセラピスト協会HP内のお申込みフォーム

(https://goo.gl/AAVxTL) から、またはお電話かFAXにて お申込み下さい。

 

<実施時間>

2級  11:00 ~ 12:00

1級  13:30 ~ 14:30

 

<受験料>

1級,2級ともに 8,640円(税込)

 

<会場>

札幌、新潟、東京、名古屋、大阪、広島、鹿児島の

7ヶ所で行っております。

 

※会場について詳しくはこちらから。

http://goo.gl/CSYXVU

 

☆まずは無料のメールセミナーから初めてみませんか?

 無料ですが大変充実した内容です!

 ご登録はこちらから

 ⇒ https://goo.gl/bjsA9g

 

★2級と1級の両方に合格した後、

 ハーブセラピスト養成上級講座を受講して頂き、

 ハーブセラピスト認定試験に合格すると「ハーブセラピスト」

 として活躍できます。将来、ハーブティーサロンやハーブ教室を

  開いて、活躍することができます!

 

☆日本ハーブセラピスト協会のホームページはこちらから

http://www.herbtherapist.jp/

 

☆日本ハーブセラピスト協会の Facebookページはこちらから

https://www.facebook.com/jhta.jca

皆さまのお申込みをお待ちしております。

 

★☆ Line@を始めました! ☆★

 

あなたの健康に役立つ情報を配信する、LINE@を始めました。

・メンタルセラピスト

・アルファビクスインストラクター

・ナチュラルヘルスコンサルタント

・ハーブセラピスト

 

など、多くの人を育成してきた経験を元に

心と体の両面から、健康になる方法を

登録者様のみ限定でお伝えしていきます。

 

携帯でLINEを開いて【 @jimenji 】をID検索!

(@をお忘れなく)