先々週、さくらが夜に何度も目を覚ました。

いつもと様子が違うので、一緒に起きて聞いてみると

「のどが凄く痛い。」と。

微熱もあったので、これは変だな~と思って朝を迎えた。

 

熱が38度を越えていて、しきりにのどを痛がるので、

これは溶連菌が濃厚だな~と思って病院へ。

(周りで溶連菌にかかったお子さんが3人もいたため、

ピンときた。)

 

病院大嫌いのさくら。

昨年の冬は、

「病院に行くぐらいなら、頑張って熱を下げるから!」

と、39度あった熱をひと晩で平熱にまで下げる根性の持ち主。

 

そんなさくらがのどの痛みに耐えかねて、

「お母さん、病院まだ?早く連れて行って!」

と泣く始末。よほど辛かったのだろう。

 

本当に辛かったら、自ら病院要請をするものなんだな、

と変な観察をしながら時を待ち、かかりつけの病院へGO!

 

検査の結果、「溶連菌」。

「溶連菌は抗生剤が効く、珍しい病気なんですよね~。

かぜなんかのウィルスには抗生剤が効かなくて、

何もすることがないんですけど、溶連菌には薬がバッチリ

効きますから良かったですね。」

と相変わらずとても前向きな楽しい先生。

10日分の薬と、尿検査用の容器をもらって帰った。

 

薬を1日分飲んで迎えた次の朝。

37、1度。ん~?微妙。

溶連菌は1日分薬を飲んだら、次の日には平熱になるから、

微熱でも熱があったら連絡をするように言われていた。

 

まだ朝早かったので、そのうち平熱になるかな~と、

仕事の残りをやることに必死になっていると、

休んでいた分の宿題をやり、元気になったのか走り回っていた

さくらが少し横になり始めた。

 

「さくらの熱が38度あるぞ~。」

とダンナ。

 

それはいかん!と病院に電話したのが、閉館30分前。

いますぐ来て下さいと言われ、病院で熱を測ったら39、2度。

「お母さん、この体温計おかしいんじゃない?

家で測ったら38度だったよ~。」

と2人で雑談していたら、先生に呼ばれて、

さくらは人生初の血液検査をすることに。

 

「溶連菌は、薬を飲んだら1日で鎮静化の方向なんですよね。

でもまれにイレギュラーな方向に進むことがあって、

さくらちゃんは今回、イレギュラーなコースに入った感じです。」

と明るい調子で言われたので、笑っちゃいけないけど笑ってしまった。

先生もつられてワハハハと診察室で和んでいたものの、

血液検査の結果が出て、

 

「これはちょっと笑えないことになってきました。

体の炎症度を表す数値があるんですけど、すごく高いんですよね。

簡単に言うと、肺炎を起こしている人の2倍近くの値です。

これは・・・点滴を投入しないとだめですね。

今日は土曜日だから、救急に行ってもらって点滴入院かなあ・・・

うーーーーん。」

と悩む先生。

 

さくらが入院???と事態がよく呑み込めていない私に、

「でもね、さくらちゃんの様子が血液検査の結果と

すごくギャップがあって、僕たちもちょっととまどってるん

ですよね。普通この数値だと、病院に入ってきた瞬間から

この子ヤバいなってオーラが出てるんです。

さくらちゃんみたいにお母さんと雑談するなんて、

普通ないんですよね。だから入院・・・うう~ん・・・」

と先生や看護師さんも、飲み薬で対応を続けるべきか、

点滴入院をするべきか悩んでいる様子。

 

とりあえず救急病院へ連絡してくれ、

小児科の先生と話をしてくれ手配してくれた先生。

 

「今、救急病院の先生と作戦会議をしました。

今からここで、一発点滴をぶちかましてみましょう。

火事にちょろちょろと水をかけていた(飲み薬)のを、

ホースで一気に消火する(点滴)イメージです。

それで熱が下がらなかったら、夕方に救急へ

行きましょうか。」

と、その日の診察時間も終わり、先生と看護師さんの業務は終了したのに

点滴を打ってくれることになった。

 

先生と看護師さんのご厚意で打ってくれた点滴が、

救急病院に走りこむ予定時刻直前に効いてくれ、

なんとか点滴入院を免れたさくら。

 

採血(親指に針を刺した)は痛くて泣いていたけど、

点滴は全然痛くなかったとか。

 

ファブリー病の検査(採血)、点滴の準備運動にも

見えた一日だった。

 

何はともあれ、やっぱりかかりつけの先生は

最高の先生だな~。