今日は、Fabry Nextの交流会の日。

はやてとさくらを連れ、片道2時間弱の長旅にもめげず、

参加してきました。


今回は、お世話になっている主治医の先生もいらっしゃる中、

親になってから診断された方、学生の頃に診断された方

双方のお話が聞けて、本当に行って良かったです。


親になってから診断された方の共通点は、

自分の病気のことより、子ども達の方が心配。

ということに尽きますね。


この子達にどうやって病気のことを告げよう?

いつならショックが少なくて済む年齢なんだろう?

どうすれば、一番傷が少ないように伝わるんだろう?

就職は?結婚は?出産は?

それ以前に、この子はファブリー病に遺伝しているんだろうか?

(そうであってほしくない・・・)


きっと、だれもがこんな感じのことばかり考えていると思います。


でも、学生の頃に診断されてまだ独身の方は、

そんなにこの病気を重くとらえていないように見えました。

(あくまでも今の様子を見て、です。)


日々の生活や、仕事に影響がでないように、

どうやって自己管理をするか。

そこに重点を置かれていて、

「この遺伝性の病気になったからこんなに不幸なんです!」オーラは

全くないんですね。

(注意:あくまでも私の個人的主観です。

     もちろんみなさん個々にご苦労はなさっていると思います。)


先生がおっしゃっていましたが、

いきなり病気のすべてを伝える=告知ではなく、

日々の困っていること

(汗をかきにくくて、夏場はしんどそうだ・熱いお風呂に

入ることができない・ 体育のあとに足が痛い など)

にどう対処してあげるかが大切なのであって、

少しずつステップを踏みながら全体像に近づいていく、

というのも「告知」のスタイルなのかな、と思いました。


今日の収穫はとても大きかったです!


(まだまだ書きたいことはありますが、

また頭の整理ができてから書きます。)