Hello風鈴

 

以前ブログに書いたように、私たちはゼクシィカウンターを利用してブライダルフェアに

申し込みましたダイヤモンド

 

相談したカウンターのスタッフからは、5件の式場を紹介されたのですが、

正直話を聞くだけでは違いがピンとこない…宇宙人くん

 

なぜか紹介された品川プリンスホテルの水族館ウエディング以外は、連休を利用して

7日間という短期決戦で見学することにしました目

 

日曜日に1件、月曜日(祝日)に2件、土曜日に1件、さらに同じ土曜日に

憧れつつもきっと予算オーバーであろうアニヴェルセルの計5件に見学に行くことに乙女のトキメキ

 

式場見学のポイント

 

・ふたりの結婚式のビジョンを共有しておく

 詳しくは以前書いた記事を読んでみてくださいぽってりフラワー

あとは両家の両親の意見もきちんと押さえておくとトラブルが防止できます。

絶対ホテルで挙げてほしいと思ってる親世代とか以外と多いみたいですね…えー

 

 

・見学は3件以上、なるべく5件以上がおすすめ

 ネットやパンフレットからの印象と現実が異なることってたくさんあります。

ゼクシィカウンターで紹介してもらった5件のうち、「一番期待していなかった会場が

一番よかった!」なんてこともありました電球

 

 

・本命の式場見学は一番最後に

 当日成約特典というアコギなシステムを採用している式場が多いので本命は最後に

取っておくことをオススメします。それまでに何件かみてると、目も肥えてきているので

選択に後悔も少ないと思います力説

 

 

・短期集中(1ヶ月以内)で見学を

 印象が薄れないうちに会場が比較できること、私たちのように希望の日程がある程度

しぼられている場合は、他のカップルで予約が埋まってしまうことを回避できますグッ

 

 

・必ず試食があるフェアに申し込む

 お料理は大事です!A会場とB会場で迷ったときに、片方の会場では料理を試食して

いないなんてことがあると後悔します…ガーン

 

 

・写真はバシバシ撮っておく

 契約すれば打ち合わせで何度も式場に行くからそれからでも…って思ってます?

打ち合わせは基本的に打ち合わせスペースで行われるため、

実際の挙式会場・披露宴会場に入れるチャンスは限られていますくもり

抜けがちなのが、受付スペースや披露宴会場周辺スペースの写真カメラ

装飾や演出を検討するためにも、写真にしっかり収めておきましょうキャッ

(私はこの辺が適当だったので、アニ嫁ブログに大変助けられました!)

 

 

・見積は同じ基準でつくってもらう

料理や花など結婚式のアイテムは松竹梅と用意して、大半の人が竹を選びたくなるように設計されています。各項目は何段階の選択肢があるのか?5段階なら3段階目の値段で

見積もってもらうと、より現実的な見積ができると思います。

何も言わないと1番安く見える見積を作るのが商売人です。

 

「今日のお料理/装花はいくらのコースですか?」 と聞くのも手ですね花束

「今日のお花は最上級のものですが、そこまでしなくても十分ですよー」

と言われたら、必ず資料を持っているはずですから事例を見せてもらいましょう目

 

 

・持ち込み制限をはっきりさせる

 式場によって、①持ち込めるもの、②持ち込み料を払えば持ち込めるもの、

③持ち込めないもの、④交渉次第で持ち込めるもの があります電球

持ち込みを利用すれば、クオリティは式場と同等以上で式場の半額以下で済むことが

ほとんどです。

 

楽しいブライダルフェアをおすましペガサス