Hello
国際結婚の準備にまつわるトリビアも早3回目。今日は外国のウエディングに憧れる女子の夢を壊すかも!?
・イギリスでは「婚姻届」提出自体がイベント!
最近は、入籍と結婚式がそれぞれ独立していて、むしろ同時期には行わないカップルの方が多いんじゃないでしょうか?かく言う私たちも、結婚式は「入籍」の
9か月後でした
現代の「おもてなし」志向が肥大化しているなか、
「同居のための引越し+入籍+結婚式+新婚旅行」セットを同時期に終わらせた
花嫁さまはホンモノの勇者と崇めたい…!
一方でイギリスでは、役所での手続きと結婚式は同じ日に行うケースがほとんど
だそうです。というよりむしろ、役所での手続き=結婚式 なんです
え???
イギリス人はみんな教会で式を挙げると思っていたら、それは大間違い。むしろ
カトリックが少ないイングランドでは、宗教を絡めた挙式を行うカップルは実は
少数派。現代においては日本人の方がよっぽどキリスト教式で式を挙げているという奇妙な現象が起こっています
婚姻手続きのためには、①英国国教会の神父または②役所職員の結婚登記官立会いに
よる儀式が必要なため、プロテスタント系が多く、地味婚が定着しているイギリス
では、「役所婚」がポピュラーなのです
イギリスに住んでいた頃は、ふつーの市役所からウエディングドレスの花嫁さんが
出てくる不思議な光景を何度か見ました
洋画なんかでみるオシャレなガーデンパーティーは、この手続きのあとに移動して
行われているのです(パーティーに結婚登記官を呼ぶこともできるみたい)
日本は書類を提出するだけで婚姻届が受理されるだけど(判子文化だから?)
イギリスでは立会いが必須なんですねー。
…そんなわけで、婚姻届の提出にあたって、彼の両親にはなかなか日本の事情を
理解してもらえませんでした
彼ママ「明日は役所に婚姻手続きの書類を出しに行くのよね!」
彼 「そうだよ、会社は午前休を取って朝一番で出しに行くよ」
彼ママ「ちゃんとした結婚式は来年なのは分かっているけど、明日はmihoは
ドレスに、あなたはスーツで行くの?ドレスじゃなくてもせめて
白いワンピースなんかも素敵じゃない?」
私 (入籍日にはこだわりたいけど仕事でどうしても抜けられなくて、
白いワンピースどころか彼に一人で役所に行ってもらう予定だなんて
言えない…)
ダメ嫁すぎる私の例は置いといて、未入籍のプレ花嫁のみなさまは、
入籍日にはぜひ白いワンピースを着て、特別な日の思い出を増やしてくださいね