到来物の立派な丹波栗の調理を頼まれた。

” 栗 ”は もしかしたら一番手のかかる木の実かもしれない。

 

 ん~ン、どうするか ??

定番というか、一番手っ取り早いのは  茹でて半分に切り、スプーンで掬って食べる、かな(笑)

余りにも芸が無いか。。。

と思いながら、もち米があったので、先ずは栗おこわを炊いた。

鬼皮剥いて 渋皮を残さないように剥くと、大きな栗が小さくなるが ”美しい栗おこわ"を作るには致し方なし😄

 

 さて、残りの栗をどうするか .....

大きな栗だから渋皮煮にしようと決め、またしても鬼皮剥きを始める。渋皮を傷つけては煮崩れの元になるから、気をつけながら……

栗が立派なせいか、渋皮もゴツくて渋抜きに時間がかかりそう。。

 

       

 

重曹で煮こぼしてから、何度も何度も水を替え茹でこぼす。

渋皮があるので型崩れの心配こそないが、その分 煮汁の濁りが一向におさまらないが 気長に茹でる。

ワインのような感じの煮汁になったところで、お砂糖を入れ紙ぶたをして煮含める。

 

       

 

ひとつ お味見!

美しさには欠けるが お味は 👌 まずまずか 👍 

 

 ところが、昨日の今日  こともあろうに

「"マロングラッセ"を作ったの、召し上がって!」と友人。

 「 ええっ!」

 

       

 

味は大差ないが、見た目は全く違う 😆

既製品と手作り いや プロと素人  ほど違う 😢

  ガーン !!

「渋皮をどうやって剥くの? こんなにきれいに剥けるなんて信じられない! 剥けないから渋皮煮を作ってるのに………」

 斯く斯く然々と口頭で教わったが、半信半疑のわたし。

 

明日、栗を買いに行こう。

渋皮剥きに挑戦だー !!!!!