嘗て花村菊江さんの♪潮来花嫁さん♪という歌が流行った。

川岸に記念碑が建っていたが、(橋幸夫さんの『潮来笠』の記念碑もあったけど、今回は省略😄)

 

     

 

『嫁入り舟』の歴史は 歌よりも早いらしく

この辺りでは、昭和30年頃までは 嫁入りする際、花嫁はもちろん、嫁入り道具を運搬するのにサッパ舟が使われていたのだそうだ。

歌のヒットもあり、[つくば博]の時にイベントとして『嫁入り舟』を復活させて以来続く、歴史ある催しらしい。

 

花嫁は全国公募 !!!!! 😲

白無垢姿の花嫁と仲人(本来はそうだと思うのだが、黒留袖の女性が花嫁さんにとても似ておられて、もしやご両親??ではないかしらと思ったのだが ... 違っていたら🙏)

舟には米俵や御神酒に長持ちも乗せられて ... 

川岸や橋の上から観客の拍手を受け、花婿の待つ河岸に向かう。

その後、花菖蒲の咲く径を仲良く進み、見物人に拍手で見送られるなか、人力車に乗って川岸から次の会場に向かわれた。。。

 

  

 

橋の上では、花嫁の友人たちが手作りのカードで祝福し、それに花嫁の "いづみさん" が応え、見物人も拍手した。

 

        


念願叶っての『嫁入り舟』見物、白無垢もいいなぁ~と思ったことでした。(実はわたくし、かれこれ50年前になるけれど ウエディングドレスで挙式し、白無垢は着なかったのです💦😁)

 

朝早くからのお支度・蒸し蒸しする中 戸外でのイベントは大変だったでしょうに、笑みを絶やさず声援に応えた花嫁さん、とても綺麗でしたよ~💓 

人生最良の日であったことでしょう !!!!! 💕

めでたし めでたし✨

どうぞ、末永くお幸せに・・・ 💏

 

 

この行事を支え 無事終えられたスタッフの皆さまにも 拍手を送りたい😊

映画の撮影ではなく、本物の結婚式でしたものねぇ~

お疲れさまでした !!!!! 👏