おはようございます。3連休が終わりまたいつもの生活がスタートです。
自粛も疲れてきましたが、もうしばらくは辛抱ですね、今週はお給料日があるのででかけますが、
久しぶりに行きたいお店に立ち寄って必要な物を買いたいなと思っています。

3連休は、お墓参りと、いつもは行かないスーパーでお気に入りの商品や珍しい商品を購入し、近所のスーパーでは、お篭り備蓄の買い出しをして、保存処理をしました。

お肉はシチューに使えそうな牛のブロック肉、豚肉薄切り、豚ひき肉、鶏もも肉、鶏胸肉、鶏ひき肉 各一食作れそうな分量を冷凍。あえて味付けはしませんでした。魚はあまり買いたいものがなかったのと おうち にも在庫有りだったので、塩たら切り身のみ購入。納豆、油揚げ、ちくわ、ベーコン、ウインナーも冷凍しました。マルちゃんの焼きそばも3食分をひとパック冷凍。
食パンやロールパンも買いました。

野菜は、ほうれん草は国産の冷凍食品を3袋、他にはニンジン、大根、玉ねぎ、小松菜、白菜、キノコ類を刻んだり、細かくほぐして冷凍しました。白菜と小松菜は洗って一晩水気を飛ばしてから(拭き取ったところもあり)刻みました。
土曜の夜に早速冷凍野菜とまだ冷凍しなかった分の豚肉で鍋というか具たくさんスープを作りました。

他に買ったものは、4/23まで常温保存可能な200mlの牛乳を4パック、空いていたから冷蔵庫にいれちゃったけど。この連休で購入した備蓄品はこんなところかな、しめて¥7000ほど。
パンやウインナー、ベーコン、ちくわは値下げ品を買いました。すぐ冷凍しちゃったし今までも冷凍するときはそうしていました。

もし、備蓄として使わなくても、自宅 で過ごす日々に少しずつ消費していけばね、下ごしらえ済みだからかえって時短になって良いかも。同じようなメニューにならないよう気を付けよう。つい先日空っぽにしたばかりの単独冷凍庫の電気代は気になるところですが…もしも、もしも外出禁止になり、食料品店は開いていても感染のリスクを負って長時間並んで買いたいものも満足に買えないのであれば、電気代がかかる方を選びます。消費した分もまた買い足していかないとね。

今日もメルカリ発送があるので、マスクをチェックして、セブンの卵を買ってこよう。


お墓の花を買うついでに、農水省 花いっぱいプロジェクトに参加です

いつもブログで拝見しているお花屋さんでお仕事をされている方のほぼマネです。すみません。やはり花のある暮らしはいいですね。久しぶりに花を買って飾りました。
うっかりと おうち に持ち帰りましたが、花瓶がないことに気がついてガーンでも、球根の水栽培用の容器があったのでなんとかセーフ。
そしてこの冬、ヒヤシンスの水栽培をしなかったことにお彼岸もすぎて気づいたのでありました(笑)