本日もお越しくださり有難うございます。最後までお付き合い頂ければなお、嬉しいです。
爆笑
    *~*~*~*~*~***~*~*~*

過日、発達障害の人のコミニケーションツールとして、「ありがとう」と言うことを心がけてはと提案しました。


何故、そんなことを言うかと言うと、発達障害の方は、一応に「ありがとう」と言う感謝の表現が苦手なのか、ほぼ家の当事者も言いません。


何故、「ありがとう」を言うか・・・

①人は一人では生きていけない。必ず誰かの関わりの中で生きています。その誰か、父なり母なりその他の人なり、その人たちの人生の貴重な時間を、貰います。

②やっていただく行為に、当たり前は存在しません。大人になれば尚更です。

感謝の表現をするだけで、相手に「やって良かったな」また、「関わっていこう」と言う気持ちを持たせてくれます。そして、癒し効果も➕されます。特に親族には、有効です。おねがい

我が家では、今「ありがとう」の表をつけています。
目指せ、一日、10回ニコニコ
家族の一人が、表を作ってくれました。

言った結果、何が起きたか?

ありがとう」は、とてもポジティブな言葉!

①家のなかが笑いに包まれることが多くなった。
②家の中が、明るくなった。
③良いことを引き寄せる事が多くなった。

言ってしまえばとても簡単なのに、スッて出てこないショボーン

でも、こんだけ良い事があるのだから、やってみる価値は有りますよ。生きずらさ解消にトライしてみてね。
   
    *~*~*~*~*~*~*~*~*~*

東京、5月20日(日曜日の)銀座でのイベントもまだ、募集中!興味のある方は、コメント欄からお知らせくださいね。おねがい