こんにちは

こころにっこり

出雲けいこです

 

6月最初の土曜日の昨日は

午前

大宮国際中等教育学校の開校式へ

出席してきました



 

校歌の作曲をされた
タケカワユキヒデさんも
来賓でいらっしゃり
校歌のときには、指揮もされていましたルンルン

 

開校式のあとに、

さいたま市教育委員会の

細田教育長の特別公演があり、

テーマ「世界を正しく見る方法」

私たちは必ずバイアスの中で生きている

だから、

データをきちんと把握しようという話。

(そのデータが

ゆがめられているっていう

この国の話もあるけれど、

そこには触れず)

 

1800年代から現在を比較すれば

各段に貧困や金銭的豊かさ、

人々の暮らしはよくなってきている

 

私は知らなかった!!

ずっとそうだと思っていたと

グラフなどを見ながら

認識修正していました。

学生たちも

興味を持って参加していました。

 

講座の中で、学生たちと話すと、

新設校なので、まだ部活動はなく

自分たちでどんなクラブにするかを

決めていくそうで、

節約クラブ・Eスポーツなどが

案に出ていて、

これから集約して、

みんなで決めていくそう。

学生たちの未来に大いに期待したいです。

 

今回のテーマは細田教育長の経験と

ハンス・ロスリングさんのFACTFULNESS(ファクトフルネス)

という本が出典です。

 

 

 

早速、本屋さんで購入してきました

帯に、

あなたの〝常識"は20年前で止まっている!?
まさにその通りの話を聞いたので
情報を新しくします!!

 

 

 

午後は

特別支援学校での運動会の

応援をしてきました。

学生たちのかわいさにほっこりし、

またスピード感もあるリレーを

応援してきました。

先生のチームも参加して

予選から決勝へと

進むにつれて迫力もあり、

見応えがありました。


先生たちと保護者さんたちとの

協力体制ががっちりとされているなと感じ

学生たちのところには

全体にテントがあり、安心できました。

 

卒業生がたくさん応援に来ていることも印象的でした。

 

子供たちの学校や

昨日見学させてもらった学校など

学校によって、

こんなにも違いがあるのかと

考えさせられる一日でした

 

どの子供たちも

輝く社会にしていきたいです😄