こんにちは

アツアツな毎日にも

こころにっこり

出雲けいこですニコニコ

 

今日は5回目となりました

こころにっこりおしゃべりの会をしました

今回もおしゃべりに夢中で

写真を撮り忘れてしまいましたガーン

 

今回、いただいた声をまとめます

すべてできます!やりましょう!!

ということではなく、

きちんと現状把握をしながら、

どのようにできるのか、できないのか、

いろんな視点から今後も考えていきます。

 

・長期で病気の子どもと家族を支えることをしたい

 子どもたちの保護者の居場所

 病院で勉強をすること

 

・安心で安全な給食

 遺伝子組み換えのないもの

 農薬・放射能の危険がないもの

 

・学校

 フリースクールにも補助金があればいい

 不登校の子どもたちの居場所づくり

 部活動をクラブチームとしてしてほしい

 学童も自主保育のような自主学童があってもいい

 

などなどのお話をお聞きしました。

 

次回は学校のことをテーマに

こころにっこりの会をやりたいなと思っています。

7月以降の予定です。

 

 

 


こちら↑

PTAさんのご協力で

さんすうセットや鍵盤ハーモニカなどの

リサイクル

給食着や体操服のリサイクル

などをされている学校があるよ!

と持ってくださいました!!


このような取り組みをされている

PTAさんもあるんですね!!

全体に広がることは難しいのでしょうか??