結婚で悩む女性のための電話占い エルピラ.
タロット占い師の建部いづもです。

 

榊(さかき)の画像

 

神社仏閣めぐりがお好きな方は、

神様にも仏様にも、緑の葉っぱの植物が

供えられていることにお気づきでしょう。

 

よく似ていますが、

神前と仏前で、実は違う植物が供えられています。

 

【榊(さかき)】※上の画像

・木に神と書いて、榊。

・神社や神棚に備えられます。

(一部地域の日蓮宗でも供えられます。)

・葉っぱの表が、みな、こちらを見ています。葉の表裏が同じ方向を向ていたら、榊です。

 

 

 

 

【樒(しきみ)】

・お寺で供えられます。

・語源は、「悪しき実」との説があります。

・実だけでなく、茎にも葉にも毒があります。

・ご遺体を狙う獣を遠ざけることができるため、墓に植えられるようになったことが、寺で用いられることにつながったという。

・葉は、いろいろな方向を向いています。

・もむと独特の香りがします。

 

上から観察すると、榊か樒かわかりやすいです。

樒を上からみるとこう。

 

 

榊は、スーパーでもよく見かけますが、

なぜか樒は、あまり見かけません。

 

自坊では、かつては、仏花を扱う花屋さんに

配達してもらっていましたが、

今は、Amazon、楽天他、ネット通販が便利です。

 

 

 
さいごまで読んでいただき
ありがとうございました。
 

 

"電話占いエルピラ.社長のLINE@"はじめました!

【プレゼントキャンペーン】

下記のリンクから友だち追加して、

「建部いづも先生の鑑定受けたいです。+お名前」を投稿いただけたら、2,000ptがもらえます。

2,000ポイントで、およそ5分の無料通話が可能です。

 

 
  

☆彡鑑定のご依頼はエルピラ.のサイトへ