関東在住、アラフォーワーママizumiの
6歳(小1)・2歳・0歳の3人兄弟の育児ブログです うさぎクッキー

毎日の家庭学習、おうち英語(DWE)、
お出かけや趣味のキャンプについて記録しています。


ドイツから妹一家が帰国していて

みんなで旅行に行ってきました〜ニコニコ


富士山!


またその話は書くとして…





初めてのお友達トラブル


はいネガティブ

小1長男、初めてのお友達トラブルがありました。


しかも長男…(先方に言わせるなら)加害者側。



ある日突然、夕方「ピンポーン」とインターフォンが鳴り、出てみるとそこには私も知ってる長男のお友達&お友達パパ。

顔は知ってるし話はするけど、おうちに遊びに行くほどではない、公園で顔を合わせてもあえて一緒にあそぶほどではない、正直そこまで仲がいいわけではない間柄の子です。


そしてパパさんがおっしゃるに、

「うちの子が長男君にいじめられました」とのことで今回のことが発覚しました。






予想はしてたけど…


いじめ、と聞くとギョッとしますが

何をしたか話を聞くと、引っ張ったり叩いたり…



おそらく長男的にはじゃれあってるつもりが、その子にとっては嫌なことだった



と、そういうことのようです。



これは、私は恐れていたことというか、こういうトラブル起きそうだよな、と保育園のときからずっと思っていたことで。




長男、本当に人懐っこく、年齢関係なく誰とでも仲良くできて、ちょっと壁を作るような子相手でもガンガン行くんですよね。

おかげで、そういう子でも長男には心を開いてくれたり、保育園時代は長男と遊びたい子たちの間で長男が取り合いになったり、人気なところでは人気なんです。



でも…悪くいえば人との距離感の取り方がまだわかってない、ということでもあり。


最近はだいぶ「ちょっと押してみて、相手が求めて無さそうなら身を引く」ということもできるようになってきたのですが


それでも、相手の気持ちを察する部分がまだまだなんでしょう。



男の子のお友達に対して、挨拶代わりのスキンシップ…という名のちょっかいはよく出していて



それが今回のお友達にとっては嫌なことだったようです。




長男がじゃれあってるつもりでも、相手が嫌ならそれはやってはいけないこと。


なのでそれについては謝罪し、その場で長男を呼び、私からも説明して謝罪させました。

本当に申し訳ない。



なんどけどね?



最終的には納得し謝った長男でしたが、謝る前に長男がその場で

「でも◯◯君がつねったり、ランドセルを引っ張って倒そうとしたりした」


というのです。






こっちもやられてる


そうなんです


実は少し前に家で「長男ちゃんは学校でなにか嫌な目にあったりしてないの??」という話になり、聞いてみたところ、唯一出てきた名前が今回のお友達だったんです昇天


「叩いたり、つねったり、ランドセルを引っ張って倒そうとしてきたりするぐすん」と。


そっかあ、嫌だったね、でも仕返ししたりはダメだよ、という話をちょうどしていたのですが



でも小1男子なんて正直そんなの日常茶飯事だし、私もそのときは全然気にしてなくて、こんなことで、と思ってとくに先生にも報告してなかったんです。


そしたら今回のパパさん訪問だったので

一方的に「長男にいじめられた」というパパさんに対して




いや…うちもやられてますけど…

って正直思ったよね…




もしかしたら長男が先に手を出してて、その仕返しだったのかもしれないけど(長男の性格を考えるとこっちが先に手を出した可能性は全然ある!)、


「手を出しちゃダメ、出されても仕返ししちゃダメ」って意味でいえば、こっちもごめんだけど、こういうのはもう…お互い様じゃない??って思ったのよ。




まあ…パパさんからもその子からも、その場でその点についての謝罪はなかったんですけどね真顔

(その場においてはこちらが謝る立場だったので、そのことについては私は何も言わなかったけど!)







そこまでやる…?


で、さらに衝撃的だったのが

パパさんいわく



「先生に報告しました」

「地域の◯◯にも報告しました」

「◯◯に関係する防犯カメラの映像を出してもらえないか相談してます」

「自分でも動画を撮りました」




と…ネガティブ



え…何??うち、裁判で訴えられるの??昇天




パパさんが撮った動画というのは、

一年生たちの下校の様子を撮影したもので、長男がそのお友達に対して「挨拶がわりのドーン!」をしている様子が映っていました。軽い体当たり的なね。

長男は仲良いと思って、やってるやつ。

正直、え…これ?って思ったけど、これが、その子は嫌だったのね。それは大変申し訳ない。




でも…なんか…

このパパさんこれからこういうトラブルがある度にこのテンションで来るのかな…



大事な我が子を守るために必死になるのもわかるし、だからこそうちの長男や私に対して怒りが向くのも理解できるけど



一方的に長男だけが悪い、そのための証拠集めをしている、という威圧的な態度には、こちらもやられているだけに、びっくりしたりショッキングだったし、悔しかったです。





うちの子も悪い、悪いんだけど………ね。




いろんな人がいるなと思ったし、少しあのお家とは距離をとったほうがよさそうだな、と思いました。



そして長男はこれからもこういうトラブルは持ってきそうなので…私も耐性をつけなければと思いました。


(長男が悪さをすることに慣れるという意味ではなくて、トラブルが起こる度にメンタルをかき乱されていては私が持たない、という意味で)




担任の先生にはすべて連絡帳にしたためて


「長男の性格上、じゃれあってるつもりで相手が嫌なことに気づかないことがこれからもありそうなので、その際は遠慮なく連携してほしいこと」「長男と今回のお友達については申し訳ないが少し気にかけていてほしいこと」


をお願いしました。

先生…きっとこんなのばっかり…大変だな…

申し訳ない。




その子のパパママは朝の登校時、ある場所まで見送りに来ると知っていたので、翌朝、その場所まで私が出向き、改めてパパさんと、あとママさんには何も言えてなかったので、ママさんにも謝罪しました。


ママさんは(いつもより固かったけど)微笑んでいて、パパさんはうちにピンポンしに来たときよりも態度が柔らかくなっていて安心しました。


…が、その場でも「もうやらないでください」

と言われ、結局その子が長男にやっていることについての謝罪はありませんでした真顔

モヤモヤする気持ちをグッと飲み込んで、申し訳ありませんでした、と頭を下げました。




長男は、ほかのお友達と一緒にいましたが、そんな私の様子を見ていたと思います。

いいのよ、こんなのは何回でもママが謝るから!

長男は気にせず思いっきりお友達とぶつかって、小学校生活、楽しんでおいで。

その中で、だんだん学んでいって成長していってくれるといいな、と思います。





小学校…親も日々勉強ですね…






よかったら…最近いちおしのドリルです…





前回の記事